
スッキリとした優しい口当たりと、クリーミーで奥深い味わいのパイタンラーメンが楽しめるお店「キャトル鷹匠」は、2017年9月静岡市葵区鷹匠にオープンした、人気のラーメン店です。
お店を営むのは、焼津の有名店で7年間修行をされた渡辺さん。令和元年5月、地元である焼津に移転し、新しく建てられた店舗にて「キャトル鷹匠」はリニューアルオープンを果たしました。朝・昼営業の朝ラーが楽しめるラーメン店です。お天気がよければ、富士山も見えますよー。
女性がときめくオシャレな店内
ウッド調のフロアと、コンクリート打ちっ放しの無骨な雰囲気の壁が見事に調和したオシャレな店内。カウンターに設置されたカラフルで印象的なガラスのオーナメントは、鷹匠の店舗から引き継いだ特別な品です。
お子様も利用可能なテーブル席には、色鮮やかな椅子が用意されていて、お客さんが店内のどこを見ても楽しい気分になれる演出をしてくれています。ラーメン店ですが、女性同士やデートにも使いたくなる素敵な雰囲気です。
ラーメン屋さんとしては珍しく、お客さんの男女比は50:50くらい。女性の方が多い時もあるそうです。女友達二人でも入りやすく、彼女を一緒に連れていきたくなるかわいらしい雰囲気が、女性に人気の秘密なのかもしれません。もちろん、男女関わらずお一人様も大歓迎です。
座席数はテーブル2人掛け×2卓、4人掛け×2卓、カウンター9席。お子さま連れでも落ち着いてお食事が楽しめます。
4種のスープを使ったキャトルパイタン
キャトル鷹匠の看板メニューが、牛・豚・鶏・ラム、4種の動物系スープをブレンドした、白湯(パイタン)ラーメン「キャトルパイタン」。
「ここでしか味わえないオリジナリティのあるラーメンを提供したい」という店長の渡辺さんが考案した、渾身の一杯。
それぞれのスープをブレンドした時にのみ味わえる旨味に気づき、調整を重ねていったそう。何かが突出したスープではなく、それぞれのスープの良さが活きた絶妙な味わいのスープです。
初めての方にはキャトルパイタン塩がオススメ
キャトル鷹匠には、キャトルパイタンスープをベースに展開される4つのメニューがあります。
初めての方にオススメしたいのが、素材から出るスープの美味しさを素直に感じられるキャトルパイタン塩。4種のキャトルパイタンスープを塩ダレで味付けした、一番シンプルでごまかしの効かない一杯です。
白濁した白湯スープはこってりして臭いがきついイメージですが、キャトルパイタンはクリーミーでとてもスッキリしています。その為、女性のお客様でもペロリと平らげることができる、あっさりとした不思議な味わいなのです。
和風や醤油で味の広がりを楽しもう!
シンプルな塩の他にも、違った味わいのラーメンが楽しめます。魚介系がお好みなら、キャトルパイタン和風がオススメ。動物系スープのキャトルパイタンに魚介系スープをブレンドした一杯。キャトルパイタンだけでは経験できない、味の広がりが楽しめます。カラフルなあられも写真・SNS映えしますね!
醤油系がお好きな方には、醤油ダレで味付けしたキャトルパイタン醤油もあります!
いわゆる豚骨醤油のスープよりも、あっさりしていてしつこくありません。
まるでカプチーノのような見た目のこちらは、キャトルパイタン和風のスープを、手火山(てびやま)式という製造方法で作られた鰹節の出汁を泡状にして覆ったラーメン。
今では全国でも数える程しか作られていない手火山式の貴重な鰹節は、香りも味わいも豊かで見た目の泡も面白い、エンターテインメント要素が満載のラーメンです。
具材は別盛りで提供されるので、具材の香りや味わいが混ざることなく、純粋な手火山・キャトルパイタン和風の味が楽しめます。味も見た目も楽しい演出ですね!
好みに合わせて選べる2種の麺
キャトル鷹匠のラーメンは、麺の種類を「細麺」か「中太手揉み縮れ麺」から選ぶことができます。細麺は粗挽き全粒粉入りで、小麦の風味が強く感じられお蕎麦のような味わい。そのまま食べても美味しい麺です。
国産小麦をブレンドした中太手もみ縮れ麺はコシがしっかりとあって、歯を跳ね返すような噛み応えが楽しい麺です。
1杯目は細麺を、替玉で中太手もみ縮れ麺を召し上がるお客さんもいらっしゃるとか。麺が2種類から選べると楽しみ方も2倍になるので、お客さんにとっては嬉しい限りですね。
店長の渡辺さんにオススメを聞いたところ、お客様の好みもあると思いますが、初めての方はまず細麺を召し上がって欲しいとのことでした。こだわりが無いようでしたら、まずは全粒粉入りの細麺を選んでみてください。
豊富な味変アイテム
キャトル鷹匠には、ラーメンの味を変化させる、いわゆる味変アイテムが豊富に用意されています。
キャトル鷹匠に用意されている、味変アイテムはこちら。
この中でも特にオススメなのが山椒。クリーミーな白湯スープが、キリリと引き締まって味にメリハリが出ます。
柚子がお好きなら、爽やかさがプラスされる柚子油もオススメです。色々なラーメン店を食べ歩いた筆者ですが、ゆず油というのは見たことがありませんでした。キャトル鷹匠以外では、あまり見ることのできない柚子油をぜひお試しください。
キャトル鷹匠が大切にしている思い
最後にキャトル鷹匠を営む上で、渡辺さんが大切にしていることを伺いました。
夜空に想いを馳せるロマンチストな渡辺さんからは、迸るほどのラーメン愛が伝わってきました。
今後、味噌やつけ麺、餃子など新メニュー開発にも着手されるとのことで、進化し続けるキャトル鷹匠から目が離せません。
朝からでもスルスルいけちゃう、スッキリの四骨朝白湯/キャトルモーニングパイタンをぜひ楽しんでください。
<合わせて読みたい>
根強いファン急増! 「カレー屋ロストコーナー」の本格スパイスカレーがクセになる
街角のオシャレなパン屋さん「ブーランジェリーホミ」で最高のパンに出会えた
メニューが豊富で楽しく迷う! お持ち帰り丼専門店『どんぶりゲッター』
一味違う! 焙煎士が吟味した自家焙煎コーヒーが楽しめる「S COFFEE ROASTERS」