色とりどりのキレイな花々に囲まれて働くことの出来る『フラワーショップバイト』。店内からはとってもいい香りがして、店員さんの笑顔にも癒される~なんてイメージのお花屋さん。今回は、そんな『フラワーショップバイト』の仕事内容とその魅力について、元スタッフがご紹介します。



具体的な仕事内容



実は、フラワーショップバイトといえども、配送業務やアレンジメントのみの業務など、その企業や店舗によって仕事内容は様々なので、求人の募集要項をチェックすることが重要です。


今回は一般的な、店舗にスタッフが立って営業するフラワーショップの仕事内容についてご紹介します。


接客はもちろんですが、バイトスタッフが行う主な仕事は、商品である植物の世話。水やりや葉っぱを拭いたり、選定など、その植物に合った方法で手入れをします。もちろん、未経験でも先輩スタッフが丁寧に指導してくれるので安心です。


故に、未経験者歓迎の求人も多く、初心者でもバイトしやすい環境なのでオススメです。



やりがいとセンス



フラワーショップバイトの醍醐味といえば、花や植物の知識を使って、ギフトやプレゼント用に花束のアレンジなどの提案をしたり、予算やケースなどの要望に合わせた商品をオススメしたりすること。お客様に喜んでいただき、満足していただけると、本当に嬉しく、喜びを感じます。


最近は、女性だけでなく、男性の感性も生かしたアレンジメントも人気なので、女性の職場のイメージが強いかもしれませんが、男性にも臆せずチャレンジして欲しいバイトです。またセンスを生かしたラッピングや花の名前を覚えたりと、勉強する内容も特殊なので、特に花が好きな人にはおすすめの仕事です。


さらに、プロポーズや記念日のサプライズなどに関わることもあるので、お客様とのやり取りの中で特別なやりがいも感じることができます。



働き方と資格取得



フラワーショップバイトの繁忙期は「母の日」や「クリスマス」のようなイベントに沿っているので、年間ではっきり分かれます。


その期間だけの短期募集をしている求人もあるので、短期バイトを探している方のニーズにもピッタリ。長期勤務の場合は、フラワーアレンジメントなどの資格取得も目指すことができ、経営なども学べるとあれば独立などの将来性も十分あります。


フラワーショップといえども、雑貨の販売を同時にしている店舗や配送専門店など、様々な特色のお店がありますので、働く前に職場チェックをしてみると、実際の働き方をイメージできて良いでしょう。


立ち仕事、水仕事なので、もちろん楽な仕事ではありませんが、夢中になれる職場です。基本的にはシフト制で、主に20~30代のスタッフが活躍しています。



まとめ


いかがでしたでしょうか? 今回は、『フラワーショップバイト』の仕事内容についてご紹介しました。きっと、この仕事で多くの方が悩むのが、手荒れ。年間を通して水を触っているので、これは必至です。職業病と言ってもいいでしょう。


また、意外と力仕事なので、腰痛や肩こり、足のむくみなどがあり、体力勝負の仕事だったりもします。癒されるフラワーショップスタッフのあの笑顔の裏には、隠された努力と頑張りがあるのです。あなたもお花が似合う、憧れの人になってみませんか?


<ライター>

よっさん
美容師免許保有のアロマテラピーアドバイザー兼キャンドルアーティスト。動物占いはシルバーのペガサスです。日々、SNSを駆使して、ちょっぴり楽しいことを探しています。

関連するワード