静岡県内の大学や専門学校などで活動中のサークル・ゼミを、ドーモプラスが定期的に紹介! 第20回は、静岡県立大学で活動する「静岡県立大学アカペラサークル〜The Vivaledge」をピックアップ!

最近よくテレビ番組で取り上げられるアカペラ。簡素化された教会音楽が転じて、無伴奏での合唱として人気を博しています。バラバラの音が重なり、完成する音楽。誰しも一度は、声だけで生み出されるハーモニーに思わず聞き入ってしまったことがあるのではないのでしょうか。


県大にあるアカペラサークルは部員100人以上を誇り、活動が盛んな様子。県大のアカペラサークルThe Vivaledge代表・堀内さんに、多くを虜にするアカペラの魅力を尋ねてみました。ハモりにハマる、あなたもアカペラの虜になってみましょう!



バンドごとに光る個性



私たちは144人が所属する、県大の中で一番の大所帯のサークルです。4〜6人で一つのバンドを組んで、それぞれ活動しています。やりたい曲が似てる人同士でバンドを組んでいるのでバンドごとに個性があって、邦楽、洋楽、昭和歌謡、ジャズ……などバラエティが豊かです。


練習は各バンドごとに行っているのですが、大体週1、2回の頻度で1時間半ほど練習しています。どのバンドも、自分たちのペースで進めているので、曲の完成度を高める実力派バンドや楽しみながら活動するバンドなど、バンドごとに活動のスタンスがあるんですよ。



どんどん湧く興味と、溢れる楽しさ



最初は興味本位で入部したんですけれど、今はとても楽しくって。アカペラに熱中しながら、充実した大学生活を送れているなって感じています。


バンドに参加するようになって、自然と音楽自体にも興味が湧くんですよ。というのも、歌うことがきっかけで今まで聞かなかったような曲も聴き始めたり、他のバンドの曲を聴いているうちにハマった、ということが結構あって。


それで、お店とかで流れてる楽曲も「あ、やったことあるな」みたいなこともあったりするんです(笑)。様々な音楽に触れる機会が多いので、音楽の趣味が広がりましたね。





努力に裏付けされた、確かな実力



実は、楽譜を自分で書き直したりすることもあります。売っている楽譜を使うのもいいんですけれど、バンドのメンバーそれぞれが持っている音域や声質にあった楽譜の方が安定して綺麗な声が出るんです。大変な作業ではありますが、メンバーにあった楽譜を作っています。


楽譜に従って完璧に音取りをしていったつもりでも、あれ? ってなったり、他のパートに釣られるということがあったり。合唱だと音がわからなくなっても、周りの音を聞けばわかりますよね。でも、それがアカペラだとできないんですよ。合唱と違って、各パートに一人しかいない分、一人一人の責任がとても重いんです。



やっぱりライブは最高!



大変な練習も全てはライブのためなんですよ。ライブに出るとやっぱりアカペラ楽しいなって実感しますね。練習だけだと息が詰まっちゃうので、パフォーマンスをして拍手をもらうことで、自然と次も頑張ろうって思えるんです。


10月の終わりに県大の学祭である剣祭でのライブや、年二回の春ライブと冬ライブの自主開催ライブなど、他にもたくさんのライブを開催しています。また、ライブは部員がプロデュースしているので、とても思いがこもっています。特に剣祭のライブは全バンドが出るので、ぜひ実際に見てもらって、“ The Vivaledge”を体感して欲しいですね。





静岡県立大学アカペラサークル〜The Vivaledge
公式ホームページ
公式Twitter
公式Facebook


取材を終えて


楽器を弾くわけではないので気軽に始められるのに、実はとても奥が深い世界。もちろん初心者大歓迎です! 音楽経験がなくても一緒に楽しみながら活動できますよ! 何かを初めてみたいという気持ちにぴったりなアカペラ、新たな自分・世界を知れるかも。仲間と作り上げるハーモニーの1ピースをあなたも作ってみませんか?


取材・執筆
河村清加(静岡大学地域創造学環1年/『静岡時代』編集部)
二度寝と昼寝がやめられない。


制作:静岡時代編集部



【関連記事】
「ゆる〜く楽しく、切磋琢磨、それがTEAMオルオル!」〜静岡県立大学フラダンスサークルTEAMオルオル

「知れば知るほど『県政』は身近でおもしろい」ふじのくにづくり学生研究会

「正解のない音楽、だからこそ「ジャズ」は楽しい!」〜静岡大学スタンダードハーモニージャズオーケストラ(S.S.H.)

関連するワード