
新しいバイトを始めると、覚えることがたくさんあって焦ったり、ミスをしては注意されて落ち込んだり、手際よく働く他の人と比べて自己嫌悪に陥ったりすること、ありますよね。
そんな方のために、今回は「バイトに慣れるためのコツ」を6つ、ご紹介します。
ぜひ、できることから、試してみてください!
バイトに慣れる目安は1ヵ月~3ヵ月ぐらい
週に4回バイトに入る人と、週に1回の人とでは、バイトに慣れるスピードはもちろん違います。
毎日のようにシフトに入れば、1ヵ月もあれば慣れるでしょう。週に1~2回の人は、3カ月ぐらいが目安でしょうか。
バイトに慣れるまでの習慣をひとつずつ見てみましょう。
1.バイトに慣れるまでは家でも「準備・復習」を
「バイト先に行きさえすれば時給がもらえる」と考える人と、「どうやったらこの仕事をより良くできるようになるのか」と考える人とでは、当然のことながら、後者のほうが早く仕事に慣れることができます。
例えば飲食業バイトの場合、メニューのコピーをとり、家に帰ってメニュー内容や価格を覚えてみたり、家で敬語の練習をしてみたりすると、より自信をもって仕事に取り組めます。
また、「バイト自体が初めて」という人は、短期バイトや単純な作業が多い仕事を選び、働く経験を積みながら、自信をつけていくこともおすすめです。
2.バイトメンバーの名前を早く覚える
バイトに慣れるには、職場の先輩たちに教えてもらうのが一番です。
周りの人の協力を得られるように、まずはバイトメンバーの名前を覚え、「鈴木さん、よろしくお願いします」「山田さん、質問してもいいでしょうか?」というように、自分から声かけをしてみてください。
心理学的にも、「名前を呼ぶこと」は親しくなるために重要な要素です。
「顔と名前が覚えられない」という人は、何気ない会話の中で、意識して相手の名前を呼ぶようにしてみましょう。
名前を呼ぶ回数が多いほど、自然に覚えられるでしょう。
また、見た目の特徴と名前をセットでメモし、毎回、名前を確認してからバイトに入るのもおすすめです。
3.バイトに慣れるまでは「観察」と「メモ」をしっかりと
早く慣れたいと思う時こそ「急がば回れ」です。
焦らずに、目の前の仕事をこなすことに集中しましょう。
まずは先輩の仕事ぶりや全体の様子をよく観察しましょう。
また、一度教わったことをなるべく二度質問しないで済むように、習ったことをこまめにメモし、時々振り返って眺めてみると、頭に定着しやすくなります。
書き留めることが楽しくなるよう、お気に入りのメモ帳を買うのがおすすめです。
常に持ち歩けるよう、ポケットに入るぐらい小さいノートがよいでしょう。
電車移動中や待ち合わせの空き時間、バイトの休憩中など、スキマ時間にノートを見返してみてください。
4.新人の間は何でも聞ける特別な期間!わからないことは質問して
バイトに入ったばかりの新人は、何もわからなくて当然です。
わからないことは遠慮せず、とにかく何でも先輩に聞いてみてください。
「教えてあげるのが好き」という人も多いものです。頼ってみましょう。
質問する時のコツとしては、タイミングをよく見計らうこと。
忙しくても、「今質問したほうが良い」という内容なら、仕事の邪魔にならないよう、手短にポイントだけを聞いてみてください。
後で詳しく聞きたい場合は、質問をメモしておき、忙しくない時間帯に、いくつかまとめて質問するとよいでしょう。
遠慮して質問をせず、わからないまま放置していると、後々もっと聞きづらくなってしまいます。
「聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥」と心得ておいてください。
5.バイトに入る曜日・時間帯を決めて仕事のリズムに慣れる
バイト先によっては忙しい曜日や時間帯が決まっていたり、曜日によって業務が異なったりすることがあります。
バイトに慣れない最初のうちは、決まった曜日や時間帯にシフトを入れてみてください。
同じタイミングでシフトに入ると、バイトメンバーの顔ぶれも決まっていたり、同じ業務に携われたりと、バイト環境に慣れやすいことがあります。
1週間のリズム、1ヵ月のリズムというように、自分のペースがわかってくるとコントロールしやくなります。
6.完璧を求めることよりも、失敗から学んで日々成長することが大切
最初から完璧にできる人はいないのですから、失敗しても大丈夫。
大事なのは、失敗から学ぶことです。
1年、2年経てば、あなたも先輩として後輩に教える立場になるでしょう。
その時のことを想像してみてください。後輩が焦っていたら、なんと声をかけてあげますか?
「焦らなくて大丈夫ですよ。わからないことがあったら聞いてくださいね」と伝えるのではないでしょうか。
あなたの周りの先輩方も、同じように思っているはずです。
日々、一つずつできることが増えていればOKです。
目の前のことに一生懸命取り組む姿勢や、「わかりません、教えてください」と、正直に聞ける素直な姿勢が肝心です。
バイトに慣れるためには時間は必要
自分にできることを1つずつ頑張っていれば、「いつのまにか慣れている!」という自分に気づく日がくるものです。
考えすぎて頭でっかちになりすぎず、手足を動かし、体で覚えていくのも重要なことなのかもしれません。
2019年1月16日公開/2023年10月6日更新
※DOMONETで仕事を探す
⇒静岡県で探す
⇒愛知・岐阜県で探す
⇒東日本エリアで探す
⇒西日本エリアで探す
関連記事
カテゴリー
人気記事ランキング
おすすめ
人気のワード
SNS
copyright ARBEIT-TIMES CO.,LTD