履歴書を書くとき、特に悩むのが「本人希望欄」「志望動機」「自由記入欄」などのフリースペースです。何を書こうかと悩んだ末に空欄で出す人もいますが、自分を知ってもらえるよい機会なのに、空欄で出すのはもったいない!印象の良い履歴書にするために、以下を参考にしてください。



空欄を避ける! 記入欄の少ない履歴書を選ぼう



履歴書の種類は大きく分けて4種類ありますので、自分に合ったものを選びましょう。

1. JIS規格(一般用):「志望の動機」「特技」「好きな学科」「アピールポイント」などが1つの欄にまとめられていて記入欄が少ない。

2. 転職用(職務経歴欄):「職務経歴欄」が多い。

3. アルバイト・パート用:曜日ごとの勤務時間記入欄が設けられている。

4. 学生の就職活動用:自己PR、長所短所、健康状態などの欄が広く設けられている。


履歴書の空欄が埋められないと悩む場合は、記入欄が少なめのJIS規格を選ぶのが無難です。


最近では履歴書をインターネットからダウンロードできるものもありますので、上記4つのどれにあたるかを確認してから作成しましょう。



「保持資格」がなくても空欄にしない



資格を書く欄がある場合、取得しているものがなければ「特になし」と記入します。しかし、取得に向けて勉強中のものがあれば、空欄にするよりは「現在簿記3級勉強中」などと書いておく方が良いでしょう。また、取得が見込める資格があれば、「2019年1月取得予定」等と記入します。


実際に勉強をしているのであれば、「向上心のある人だな」という良い印象を与え、一種の自己アピールとなりますから、ぜひうまく活用してください。



「志望動機欄」が空欄だと減点対象になりやすい



志望動機欄は資格欄と違い、仕事に対する熱意が問われる部分。ここが空欄になっていると「やる気がない人」という悪い印象を与えてしまう可能性が高いので、必ずしっかり書くようにしてください。


その会社で働きたい理由はなんでしたか? なぜ多くの会社からそこを選んだのでしょう。改めて考えてみることで、自己分析にもつながります。



履歴書の「本人希望欄」「自由記入欄」は書くべきことがいっぱい!



本人希望欄も空欄にして出す方が多いようですが、ここは書けることがたくさんあります。



1.勤務開始可能日について:「即日から勤務可能です」「2月より勤務可能です」等

2.残業について:「月、水は勤務残業可能」等

3.希望職種や、希望勤務地(複数ある場合)

4.希望連絡手段:「平日9-15時は大学授業があり電話に出られません。ご連絡は15:15以降にお願いします」「留守番電話の設定がありませんので、着信があればこちらから折り返します」等


特にシフト勤務を採用している会社の場合、他の人との調整がありますから、「週にどれぐらい、何時間働くことができるか」という情報は会社にとって重要です。



自由記入欄なら自己紹介もOK!



「本人希望欄」や「自由記入欄」などは特に空欄になりがちですが、このスペースを利用して自分の性格などを伝えるのも一つの手。「人見知りせず、初対面の人と会うのが大好きな性格です。接客の仕事を楽しんで、会社に貢献したいと思います」などと、簡単な自己アピールの場として使いましょう。


特に書類選考がある場合、履歴書の果たす役割は重要です。自分のことを知ってもらえる良い機会ですから、丁寧に記載するようにしてください。



<こちらも合わせてチェック>
「バイト履歴書」の書き方完全マニュアル
履歴書「学歴・職歴」欄の書き方
履歴書:「志望動機」欄の書き方
履歴書:「自己PR」欄の書き方
履歴書:「免許・資格」欄の書き方

<ライター>

坂口弥生(さかぐち・やよい)
1週間45000円からできる留学サポートGo Globalを運営。採用・研修から人事制度設計まで、約10年にわたる人事全般のキャリアをもつ。特に大学生やフリーターの方には留学後の就活相談に乗ることも多く、自己分析などのお手伝いも行っている。

関連するワード