
気温の低い日も増え、だんだんと季節が変わり始めました。この時期には疲れが出やすく、体調を崩してしまいがちですよね。そんな時にオススメしたいのが、自宅で簡単に出来るハンドメイドのアロマテラピーです。今回は、じっくり疲れを癒すリラックスタイムに活用できる、アロマテラピーの方法を3つご紹介します。
体調管理にも一役買う◎『パワーチャージアロマ』
日々の疲れやハードワークで気分が落ち込みがちな時には、幸福感あふれる甘く華やかなアロマの香りでパワーチャージ。コンパクトで携帯に便利なロールオンボトルなどに入れれば持ち運びも出来、外出先でも気になるときに手軽にサッとひと塗り。
香水代わりに手首やデコルテにつけたら、深呼吸とともに香りを楽しんで。簡単に使えるミニマムなアイテムです。
空間をリフレッシュ!『ルームスプレー』
季節の変わり目には、体調を崩しやすいもの。そんな時にオススメなのがコレ。風邪予防にも役立つルームスプレーも、手作り出来ちゃうんです。
今回は風邪予防に着目した精油選びをしていますが、自分の好みの香りの精油で作っても、オリジナルのルームスプレーが作れますので、お試しあれ。シュッとひと吹きで、お部屋での気分転換になります。トイレにも◎
『スカルプケアローション』で頭皮をトリートメント
頭皮も凝るって、知っていますか? 人間の皮膚は一枚で繋がっているので、肩が凝るように、頭皮も重力や筋肉に引っ張られて疲れが溜まり、固まって凝るんです。
忙しくてなかなかヘアサロンでヘッドスパなんて出来ない……という方にオススメなのが、自分でするスカルプケア。
ハーバルな香りが広がるケアローションで頭皮にも髪にも優しいマッサージをご自宅で。よく振って、頭皮に直接スプレーし、生え際から頭のてっぺんに向かってトリートメントしながらローションを馴染ませるアイテムです。
まとめ
手作りのアロマアイテムを使って、自宅で簡単にできるアロマテラピー。その香りとともに様々な働きが秘められている精油のパワーを借りて、セルフケアで癒されるのもいいものですよ。材料さえ揃えば意外と簡単に作れますので、是非お試しください。
<合わせて読みたい>
自宅で「簡単アロマテラピー」~新生活のストレス解消編~
夏疲れを癒す~お手軽リフレッシュ&リラックス法3選~
紙コップで作る「簡単キャンドルレシピ」
部屋にもグリーン! 育てやすい「ミニ観葉植物」3選
AD
関連するワード