100円ショップで販売されている『壁紙シート』を知っていますか? 安価なのはもちろん、簡単に切り貼り出来て、見た目も良く、ちょっとした部屋の模様替えやインテリアアレンジに大活躍するという商品。今回はそんな『壁紙シート』を使ったD.I.Y.術をご紹介します。



100円ショップで発見! 『壁紙シート』



100円ショップの店内に陳列されている数ある『壁紙シート』の中から、今回は今話題の「黒板シート」を使ってD.I.Y.をしていこうと思います。


この『壁紙シート』は裏は接着面になっていて、どこにでも簡単に貼ることが出来る優れもの。今回は「黒板シート」なので、表面には黒板のようにチョークで文字や絵を描くことが出来ます。


唯一の注意点は、貼り付け場所が平らであること。でこぼこした壁に貼り付ける場合は、ベニヤ板などに貼ってから壁に設置すると、スムーズに描ける黒板になります。ブルックリン風やカフェ風に部屋の雰囲気を変えながら、デッドスペースを活用できますよ。



冷蔵庫をオシャレなメモスペースに



「黒板シート」を利用したD.I.Y.術でオススメなのが、冷蔵庫! 学校にある黒板さながらマグネットもくっつけられるので、とってもオシャレなメモスペースが作れます。


切らしている日用品を書いたりしておけば買い物のときに一目瞭然でわかりますし、友達が集まるホームパーティーの時には、飲み物やデザートのメニューなどを書いておけば説明する手間が省けて便利です。


電話中に急いでメモを取りたいときにも使えます。タオルや布巾で消せるので、繰り返し使えるのが嬉しく、節約にもエコにもなります。



手作りラベルで雰囲気UP!



お菓子の缶やスパイスの瓶、小物入れなどのラベルも、「黒板シート」ならとってもオシャレに作れます。簡単にハサミやカッターで切ることが出来るので、作りたいラベルの大きさに合わせてカット。


シンプルな形でも十分に雰囲気が出ますが、猫や犬など動物のシルエットや、額縁やカメオなどのアンティークな形に切っても素敵です 。


シールのように簡単に貼ることが出来、そこにチョークで書く文字はとても味が出ますよ。大きなスペースで使用した余りの部分の有効活用としてもオススメのD.I.Y.術です。


製作・撮影:よっさん



まとめ


今回は『100円壁紙シート』の中から「黒板シート」を使ったD.I.Y.術をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか? 100円ショップではチョークも販売されていますので、同時に購入も可能です。


また、『壁紙シート』にはいろいろな模様の種類があり、「黒板シート」以外にも、木目調やタイル調のもの、大理石調やレンガ調のものなどと多様なので、ガラッとお部屋のイメージを変えたいときや、予算をかけずに模様替えしたいときなど、大活躍しますよ。是非、チェックしてみてください。


※賃貸住宅にお住まいの場合、ご利用の箇所によってはお部屋の現状回復が可能かどうか確認するようにご注意ください。


「壁収納を作ろう編」はこちら

<ライター>

よっさん
美容師免許保有のアロマテラピーアドバイザー兼キャンドルアーティスト。動物占いはシルバーのペガサスです。日々、SNSを駆使して、ちょっぴり楽しいことを探しています。

関連するワード