
義理チョコ、友チョコ、本命チョコ。最近のバレンタインは、恋愛関係に限らず、学校や職場、家族など、普段そばにいる大切な人へ、感謝を込めてささやかなプレゼントやチョコレートを贈る機会になってきています。今回はそんなバレンタインに贈りたい、チョコ以外のオススメのプレゼントをご紹介します。
スマートに贈るなら、「ギフトチケット」
なんとなく手作りをあげるのは重いし面倒だし、そもそもチョコ渡すタイミングもないし……。バイト先の先輩や学校のクラスメイト、そんなライトな関係の友達に贈るならコレ。
スマートフォンのアプリを使えば、コンビニのスイーツ引換券やコーヒーショップの一杯無料券をギフトチケットとして相手のスマートフォンに簡単に贈ることが出来ます。
なかなか会えない友達にも、ワンクリックで気軽に贈れるのが高ポイント。スマートに贈るなら、文明の利器を最大限に活用してみるのもアリですよ。
参考予算:~600円
物じゃない! 時間を贈る「体験型ギフト」
恋人や意中の人には、チョコレートと「特別な時間」をプレゼントするなんていう粋な計らいも、きっと喜ばれるはず。陶芸やキャンドル作りなどのクラフト体験を予約して、一緒にチャレンジするという楽しみ方も素敵ですね。
他にも、フラワーアレンジメントの体験教室や乗馬体験、ネイルサロンでハンドケア、また、バンジージャンプなどスリリングな体験ギフトも絶叫マシン好きな相手ならアリかも。さらりとデートに組み込めば、距離が縮まること間違いなし! 相手の好みに合わせつつ、今までにしたことのない体験型ギフトをチョイスすると盛り上がるのでオススメです。
参考予算:1500円~3500円
日頃の感謝を込めて。思い出を贈る「写真で作るスペシャルカード」
最近は、スマートフォンで撮った写真を可愛くアレンジできるアプリがたくさんありますよね。そこで、家族や先生など、親しい人に感謝を伝えるバレンタインにオススメの最新ギフトは、アプリを使って「写真で作るスペシャルカード」。
現像して切り抜いて……なんていう手間は一切不要! スマートフォンの専用アプリなら、思い出の写真を使ってギフトカードはもちろん、1monthカレンダーやコメント入りの小さな本まで作れちゃいます。普段なかなか言えない感謝の言葉を添えて送ることも出来て、とっても便利!
レイアウトやバレンタイン仕様などの予め決められたテンプレートが入っているので、デザインに自信が無くても簡単に素敵な物を作ることが出来ます。
参考予算:300円~1500円
まとめ
今回は贈る相手と予算別にシミュレーションした、学生の皆さんにオススメのバレンタインにぴったりのギフトをご紹介しました。最近のバレンタインギフトは、もはやチョコレートだけではありませんが、チョコレートの香りのフェイスパックや入浴料、シャンプーやリップクリームなど、この時期にはバレンタインにちなんだカカオのアイテムがたくさん出てくるので、ぜひチェックしてみてください。
関連するワード