
憧れからイラストレーターの道を目指し始めた増田さんは、笑顔で明るいかなりマイペースなアニメ・ゲーム大好き女子でした。
アニメに憧れ絵の道へ
常葉大学造形学部造形学科デジタル表現デザインコース3年の増田朱莉です。出身は静岡県藤枝市で、性格はかなりマイペースだと思います。趣味は絵を描いたり、アニメ見たり、ゲームしたり、ぬいぐるみを集めたりで、趣味のものが部屋に溢れてて置き場所がなくなってきてます。
中学の時に見たアニメのイラストがとても素敵で、それまでは全然絵を描くことなんて興味なくて、その時急に絵を描こうと思ったんです。部活も中学では卓球部だったのですが、高校から絵を描きたくて美術部に入部しました。大学も絵の書き方を学びたくて常葉に入ったんです。
こんなはずじゃ
大学に入学する前は、高校でしか絵を描いてきてなく、ほぼ素人みたいな状態だったんです。だから、大学ではきっと絵の描き方を色んな人から教えてもらえるんだろうなと楽しみだったんです。でも、現実はそんな甘くなくって、基本的に自分で考えるしかなくて、本当辛かったです。
しかも周りはみんな上手で、明らかに技術の差がありました。だから、その差を縮めなくちゃって必死になって色んな作品見たり、真似したりしてました。大学じゃ高校の時みたいに受け身で待ってちゃダメで、自分から攻めていくっていうのが割と大切なんだと思いました。
さらに大変だったのが、相手にどうやったらいい評価がもらえるかってことです。これまで描いてきた絵は趣味で、実際自己満足でよかったけど、いい評価をもらうためにはやっぱり色々考えなくてはいけないことがあって、どうしたらいいのか最初はかなり悩んでいました。
流石に今では自分なりの答えを出して、先生にも好評価がもらえることも増えてきてます。それでも努力と評価が釣り合わない時もあって、その時はかなり凹みます。逆に「いいね」って好評価がもらえたり喜んでもらえたりするとすごく嬉しくて、それが今の私の原動力だと思います。
自分にできること
実際大学生活は、想像していたのと違っていて、辛いところもたくさんありました。でも逆に、社会に出て使える力とかタメになることも教えてもらったり、家から近いし自分の時間も取れたりいいことも多かったです。だから今では常葉を選んでよかったなって思ってます。
今は旅行とかして大学外に自分の世界を広げていきたいと思ってます。そして、将来は私の描いた絵がゲームに使われて、その絵を見て、昔の私みたいに絵を描くことに興味を持ってくれる子が一人でもいてくれたらと思っています。そのためにもまだまだ勉強をしなきゃなって思ってます。