ドーモプラスがブレイク期待のアーティストを定期的に紹介! 今回は“未確認フェスティバル2016”で三次審査まで進出し、そのピアノロックで多くの観客を魅了した“トビウオ”のインタビューをお届け! “10代”や“高校生”というブランドから脱した彼らの素顔に迫りました。

さすがにかっこつけた英語のバンド名にはできないな、と(笑)。





――まず、バンド結成の経緯について教えてください。

宇多村:高校生の頃、山本(Gt.)に好きな女の子がいたんです。その子が企画ライブをするということになったので、山本はその企画を通して何としてでも彼女と関係を持ちたかったらしくって(笑)。イベントに出るためにはバンドを組む必要があったので、それで集められたのが初期メンバーのトビウオなんです。

山本:初期メンバーのベースは大学進学と同時に抜けてしまったので、音大に通ってる宇多村が大学で出会った清水を誘って現体制になった感じですね。

――なぜトビウオというバンド名なんですか。

山本:バンド結成のきっかけになった企画ライブが、チャットモンチーのコピー曲縛りだったんですよ。男5人組でかっこつけたバンド名にするのも気が引けたので、チャットモンチーの「とび魚のバタフライ」からとって、可愛らしい“トビウオ”っていう名前にしました。

宇多村:企画イベント、自分達以外がみんなガールズバンドだったんですよ。さすがにかっこつけた英語のバンド名にはできないな、と(笑)。



――コピーバンドからオリジナルに移行するにあたり、「バンド名を変えよう」という話はでなかったのですか?

宇多村:何回か考えたよね? “NO Regret”とか(笑)。

松田:“トビウオ”か“No Regret”か“品スタジアム”か、みたいな話はした気がする……。

山本:“トビウオ to be なんとか”みたいな。英語表記にしようみたいなのはあったよね。略してトビウオっていう(笑)。

宇多村:色々考えてはみたんですよ。でも、自分ら学校でイケてなかったので、かっこつけたバンド名にすると痛い感じになっちゃったんですよ(笑)。

山本:あんまり、かっこつけるといじめられちゃうかなって(笑)。

小川:それで、やっぱり僕らはトビウオくらいでいっかってなりました。



――トビウオのみなさんが、学校でイケてないって意外ですね。すごく人気者のイメージがあります。

山本:松田(Vo./Key.)だけはクラスの中心人物で、中学生の頃とかはいじめっこでしたね。宇多村(Gt.)は、それにいじめられてる感じだったし(笑)。

宇多村:松田はスクールカーストの頂点だったけど、他メンバーは学校のコミュニティに所属できないアウトローでしたね。

山本:ライブの打ち上げとかも、あれば参加するけど率先してはいけないような人たちです(笑)。

小川:基本、陰キャラだったね(笑)。

松田:でも、それが1人の女の子と関わるために協力してバンド組むとか、アベンジャーズみたいでよくない?(笑)。



メンバーの共通事項を無理やりみつけて生み出したのが、いまのピアノロックって感じ



――トビウオは音楽ジャンルでいうとポップ・ロックかと思うのですが、みなさんそういうジャンルがお好きなのですか?

宇多村:いや。そんなことないですし、みんなバラバラなんですよ。

松田:僕はルーツでいうとR&BとかJ-POPかな。宇多田ヒカルさんやジョニー・アダムスをよく聴いていたので、バンドは全然聴きませんでした。中学の時から歌をやっていて、その延長線上として高校でバンドをやることになってから、少しバンド音楽をかじるようになったくらいです。山本は、うるさい感じの音楽だっけ?

山本:そうそう。元々は、ラウド・ロックが大好きでした。めっちゃ暴れてましたもん! でかい人に蹴られたりもしたし。安全なライブを求めるようになって、あまりそういうことはしなくなったんですけどね。

清水:俺も最初はラウドが好きで、バンドもそういうのをやってました。ただ、やはり体がついてこなくなってしまって……(笑)。清水はファンモンだっけ?

小川:うん。FUNKY MONKEY BABYSがルーツ。「バンドなにが好き?」って聞かれてもそれしか知らなかったくらい。

宇多村:俺はクラシック生まれのクラシック育ちですね。NHKホールで弾いたこともあるんですよ! 基本的にはラウドとか、そういう激しい音楽はあんまり聴きませんでしたね(笑)。そんな感じの音楽遍歴なので、メンバーの共通事項を無理やりみつけて生み出したのが、いまのピアノロックって感じです。



――みなさん、バンドの前に楽器を始めたきっかけってなんだったんですか?

宇多村:自分は、両親の影響ですね。母親が音楽をやっていたり、親父がギターをやっていたりしたので。小川はファンモンが好きで、なんでドラムになったの?(笑)。

小川:ファンモンの1番後ろにいる人が好きだったんだよ。1番後ろって言ったらドラムかなって(笑)。前には立ちたくなかったんですよね。

清水:俺は、最初ギターでした(笑)。中学3年生の時に同級生でバンドを組んだのが最初なんですけど、2週間後くらいしたらベースのやつが「ちょっと受験勉強するから」ってぬけちゃったので「じゃぁ、やるわ!」って。ベース好きだったし、いいかなと思ったんですよね。山本は?

山本:RADWIMPSの「おしゃかしゃま」が弾けるようになりたかったの。高校の軽音部に入る2週間前くらいからギターを始めました。ずっと野球をやってたんですけど、あんまり上手くなくて、ずっとベンチだったんです。高校入ってまで運動したくないなぁと思ってた時期にハマってたのがRADWIMPSとBUMP OF CHICKEN。こういうバンドを弾けるようになったらかっこいいなぁと思ったのがきっかけですね。

松田:僕は、ずっと歌が好きだったので歌うことは中学の頃から色々やっていたんですけど、キーボードはトビウオを組んでから始めました。バンド結成のきっかけになったチャットモンチーのコピーをした時、実はピンボーカルだったんです。その時の僕の動きがダサかったんですよ(笑)。

自由に動けるとダメなんだったら、何かに固定して歌った方がいいんだろうなって。ギターはすでに2人いたし、平井堅さんやスティーヴィ―・ワンダーも好きだったしっていうので、始めたのがキーボードなんです。



弱い子に寄り添えるバンドでいたい



――作詞作曲は誰がやっているんですか?

宇多村:自分が担当してます。音楽大学に行っていて、他のメンバーより音楽に触れる時間が多いので。元々は松田も書いたりしてたんですけど、表現がどうしても生々しくなってしまってたんですよね。

松田:なぜだかエロくなってしまって(笑)。トビウオっぽい歌詞が、どうしてもできなかったんです。

――曲はどれくらい作りこんでからスタジオに持っていくんですか?

宇多村:こだわりが強いので、ほぼほぼ完成形ですね。打ち込みで作ってしまって、それをメンバーに聴いてもらって各々で弾きやすいようにアレンジしてもらってます。

――作詞作曲へのこだわりはありますか?

宇多村:真面目にやることですね。自分が経験したことがリリックに反映されるタイプなので、いろんなことを経験してみようと思ってます。

――トビウオの歌詞って、どこか空想っぽい感じがありますよね。

宇多村:そうですね。意図的にそういう風に作ってます。自分、哲学が好きなんですけど、哲学って直接的にいうと人を傷つけてしまう言葉が多いと思ってて。架空の人が経験してる、ということにして直接的に語り掛けないスタイルにしてますね。

「君を愛してるんだよ」という歌詞があるのだとしたら、間に一人作って「彼は君を愛していた」という第三者視点にするようにしてます。だから、トビウオの曲はほぼ客観視したものになってますね。「自分がこう思ってる」ではなくて「誰かがこう思ってるからこうなんだよ」って。直接的にいうと強く尖ってしまうので「そういうやつもいるんじゃないか」という感じにしてます。



――トビウオは、どういうコンセプトのバンドなんですか。

宇多村:弱い子に寄り添えるバンドでいたいですね。基本的に弱虫・陰キャラ系が好きですし、黙々と頑張っている人が好きなので。静かさの中に明るさがあるバンドでありたい。「彼は傷つけられているけど、それでも前を向いている」みたいな。それゆえの明るい音楽に哲学的な歌詞って感じです。

――先ほどから色々お話を聞く中で、トビウオは「かっこつけることへのコンプレックス」があるのかなと思ったのですが、いかがですか。

山本:あるよね。かっこつけたかっこよさ、は僕たちっぽくない気がします。背伸びしないかっこよさがいい。

宇多村:先輩方は、自分達よりも長く生きている分、見えていることも歌えることも多いと思うんですよ。でも、それを僕らが知ったかぶりして歌うのは恥ずかしくなっちゃう。

今の自分たちをさらけ出すのは全く構わないんですけど、かっこつけた背伸びしたことは言えない。自分たちにあったバンドをしていきたいです。かっこいいことを歌詞にするとメンバーの誰かが首をかしげることがあるんですよ(笑)。それくらい等身大のバンドなんです、トビウオって。

――以前、他のインタビューで高校生ブランドにすがっていたというお話を目にしたのですが、今現在はどうですか?

松田:全然すがってないよね(笑)。

宇多村:いま思うと、あの頃は異常だった(笑)。10代の意識も強かったし。

山本:前は高校生バンドとしてシーンに食い込んでいくという気持ちだったよね。

松田:今では、若いって意識もない(笑)。10代の頃は大会も多かったから、そこで結果をだそうと必死になっていたのはあるかな。

山本:たしかに。今はライブハウスで年上のバンドとも互角にやっていけるようになりたいなって思いますね。「若いのにすごい」じゃなくて、普通にバンドとしてかっこよくなりたい。10代なのにカッコいいバンドよりは、純粋に年齢ぬきでかっこいいバンドになりたいなぁと。

――今のトビウオは何を目指して活動をしてるんですか?

山本:近いところだと全国流通ですかね。自分たちの曲をもっとたくさんの人に聴いてもらいたいし、全国にファンも欲しい。そうなると全国流通が目標ですかね。

宇多村:高校生の頃は遠征とかも思うようにできなかったので、今年からは地方のライブも積極的にしていきたいですね。自分らの音楽を広める活動をしていきたいです。



どちらかというと、バイトと教習の両立の方が大変です



――みなさんアルバイトは、何をしてますか?

山本:ずーっとコンビニ店員してます。高校1年生くらいからかな?

松田:僕はカラオケですね。アルバイトは大学に入ってから始めましたね。それまでは、一人っ子だから甘やかされてたので(笑)。

小川:宅配業者で働いてます。アルバイト続かないんですよね。最初はファーストフードで働いてたんですけど、そのあとが居酒屋で次が飲食店。そして今って感じです(笑)。仕事ができなさすぎてダメになっちゃうんですよ……。清水はスーパーだっけ?

清水:そう! 高2くらいからずっとやってます。

宇多村:自分は、辞めちゃいましたけどファーストフード店で働いてました。あ、そういえば治験やりましたよ(笑)。最初は副作用が怖かったんですけど、やってみたら大丈夫でした!

――実際、アルバイトとバンドと大学とって大変じゃないですか?

山本:僕はバイトリーダーなんで全然。予定が詰まったら、僕の一存でシフトは変わるので問題ないです(笑)。

松田:どちらかというと、バイトと教習の両立の方が大変ですかね。週3バイトの週3教習みたいな。免許とらないと遠征も大変なので。

清水:この前の遠征は、運転できるのが僕だけだったので大変でした。ヒッチハイクで先に行っちゃう人いるし(笑)。

宇多村:まぁね。仙台もヒッチハイクで行っちゃうし、名古屋もヒッチハイクで行きましたね(笑)。



――ドーモプラスは東海地方をメインに展開しているメディアなのですが、静岡について何かイメージなどありますか?

山本:おばあちゃんちが静岡なのでなじみは深いですね。

宇多村:ヒッチハイクで行きました(笑)。名古屋いくのに通ったんですよ。浜名湖、すっごい景色がよかったです。

松田:名古屋・静岡にも遠征で来たいよね。遠征を全然したことなかったんですけど、仙台遠征でなんとかなるなっていう自信がついたので積極的に。

――最後にドーモプラスの読者の方に一言お願いします。

松田:新曲がめっちゃいいので、楽しみにしてください! リリースも今年中には考えているので、全国のみなさんに届けていきたいと思います。



誰かを励ます時「アナタならできる」「アナタなら大丈夫」そう言った経験が誰しもあるのではないでしょうか。直接的に励ます言葉は誰かを引き上げるパワーワードであると同時に、時として直接的に追い詰める言葉にもなりえません。第三者を立たせることで間接的に新たな一歩を提示する。そんな優しさこそがトビウオの音楽なのだと実感しました。

ポップでキラキラした世界を展開し続けてるトビウオ。そんな彼らの中に根付いている、静寂の中に秘めた熱意と優しさをぜひライブで体感してみてください。


取材・文:坂井彩花
Photo:高村 勇一郎

【プロフィール】

トビウオ
横浜次世代ピアノギターロックバンドトビウオ
R&Bから影響を受けたボーカル松田とトラックメイカー兼ギタリストであるうたぽを中心に結成。
ギターロックサウンドにEDM、ピアノサウンドをミックスさせた楽曲は聴くものに青く透き通った情景を浮かび上がらせる。

【LIVE】
8/27(日)
CLUB CRAWL × J-ANKEN pre.「さあさあ皆様BUZZりましょう‼︎ツアー」
op18:00/st18:30
前¥2300/当¥2800
出演
w
J-ANKEN
TRiFOLiUM
ニアフレンズ
Althea
愛scream

9/10(日) 渋谷GUILTY
Rocklife Circus vol.7
w
256
abinitio
とけた電球
メランコリック写楽

OP17:00/ST17:30

ADV¥2500/DOOR¥3000
(+1drink¥600)


「トビウオ」公式ホームページ



【リリース情報】

【魚夫の利】
01.Gravity days
02.バイタルサイン
03.アンリミテッドヒロイン
04.Hello Hello

価格500円



【MV】「GravityDays」


<トビウオ メンバー全員のサイン入りチェキプレゼント>


ドーモ公式Twitterアカウントをフォロー&リツイートで「トビウオ メンバー全員のサイン入りチェキ」を抽選で2名様にプレゼント!


【応募方法】
①「ドーモ」公式ツイッターアカウント(@domonet_jp)をフォロー

指定ツイートをリツイート

③抽選で2名様に、「トビウオ メンバー全員のサイン入りチェキ」をプレゼント!!

【応募締切】
2017年8月27日(日)

【当選発表】
厳正な抽選の上、当選者の方へのみTwitterのダイレクトメッセージにてご連絡させていただきます。
@domonet_jpアカウントのフォローをはずされていた場合、当選連絡ができないのでお気をつけください。

関連するワード