
ドーモプラスがブレイク期待のアーティストを定期的に紹介! 今回は、BS-TBS『イクゼ!バンド天国』の出演やabemaTVの『abemaスター発掘』 などに、新星のごとく現れた横浜のロックバンド“QoN”のインタビューをお届け! 自主企画やアルバムの発売など、これからの活躍から目が離せない彼らに迫りました。
――まず、QoNを結成した経緯について教えてください。
犬童一憲:メンバー全員が高校の同級生だったんです。洋平と嵐と優作が軽音部でバンドを組んでいて、そこに僕とヴァヤシ(上林)が誘われて入ったって感じですね。
辰巳優作:他にボーカルがいたんですけどメンバーチェンジして、学年が2年生にあがるタイミングでこのQoNを結成しました。
――「歌がうまい奴がいるから、あいついれようぜ!」となって、犬童さんが加入したという話を聞いたのですがそれは事実ですか?
犬童:1年生の時、優作が僕と同じクラスだったんですよね。友達とカラオケ行った時、「あいつ歌うまいぞ。」みたいな風に周りが言ってくれて。それが嵐たちのいるバンドに伝わって、いいんじゃない?みたいな。ここ、僕が言うとこじゃないよね?(笑)
――その時から、ずっとメンバー変わらずにやってきてるんですよね。
辰巳:そうですね。QoNになってからは、誰も変わってないですね。
――1回活動休止をしていたかと思うんですけど、その休止の理由は何だったんですか?
犬童:受験とかですね。単純にその頃は、まだバンド1本でやっていくとかそういうことを考えてなくて。軽音部や学校で人気になろうと思って活動していたので、普通に受験とかもまだ考えてたんです。
――“Question own Name”というバンド名を、そのタイミングでオープンにしなくなったのは何か理由があるんですか?
辰巳:わかりやすく。長ったらしいので(笑)
犬童:自分でもQuestion own Nameって意味がわからない(笑)。かっこよくないし、どうせ意味がわからないならわかりやすいQoNの方がいいかなぁと思って。
――なぜQoNというバンド名になったのですか?
犬童:洋平が3文字にしたいって言って。「なんたら・なんたら・なんたら」みたいな感じに(笑)
山口嵐:Q・o・N、QoNが先で、クオンになりました。
犬童:だから、戻ってきてるんだよね。QoNができて、かっこいいからって言って英単語3つにして。
上林研太:Question own Nameは、もう当て字みたいな感じであて付けですね(笑)
犬童:だって意味わかんないもんね、本当に(笑)
山口:自分自身を探すみたいな感じでしょ?(笑)
犬童:無理やりだよ(笑)。結局略されて、みんなQoNって呼んでるし。フルネームで呼んでる人とか、あんまいなかったもんね。
――初期の頃からQoNを応援している子しか知らない情報ですよね。
犬童:その頃は、応援してくれる方もいないに等しかったので…。
辰巳:高校の同級生くらいだったかな。
――バンド以前の前に、そもそも楽器を始めたきっかけってなんですか?
辰巳:中学3年生の時に、とある高校の文化祭に行ったんですよ。その時に軽音楽部の演奏を見たら、コピーバンドがちょうどベースが目立つ曲をやってたんです。それでベースってこんな音してるんだ!かっこいいなと思って、真っ先にベースを選びましたね。
上林:僕は嵐に「やらないか」みたいな感じで誘われたからですね。実は中学の頃、ずっとバドミントン部だったんですよ。でも小学校の頃は体操をやっていて、またやりたくて高校では体操部に入ったんです。そしたら、誘われました(笑)。僕のお兄ちゃんがドラムをやっていて音楽の環境はあったので、これをきっかけに…と軽い気持ちでしたね。
――山口さんは、どうですか?
山口:元々バンドとかはすごい聴いてて、その中でもギターがずっと好きだったんです。かっこいいな、いつかやりたいなと思ってて。中学3年生の受験が終わったくらいに、よしやろう!と思って。そこからやり始めました。
上林:元々やる気あったんだ。
山口:やる気あった。
――上林さんは、思いがけずギターを弾くことになったということですね。
上林:そう…いうことになりますよね(笑)
――犬童さんは、どういうきっかけで始めたんですか?
犬童:僕は、ほとんどみんなが囃し立てるから、やるか!ってなっただけで(笑)。でも一応ちゃんとした理由をつけるなら、引っ越しがきっかけですかね。中学校までは僕、愛知県にいて中高一貫の学校に通っていたんですよ。本来だったら中学校の友達と一緒に、高校に進学して遊んで勉強してみたいな人生だったと思うんです。
でも、家の事情で神奈川に引っ越すことになって。そこで、どうせ引っ越すなら新天地に行くなら、どうせなら少し目立つことをしとくか!と思ったんですよね。青春を残さないと、友達に示しがつかないな、と。ちょうど機会が巡ってきたので、チャンスかなと思ったっていうのはありますね。
――以前から歌うことは、好きだったんですか?
犬童:そうですね。中学校の頃から、歌うことは好きでした。どこか活かせる場所があるなら、と当時から思ってましたね。でも、8割くらいは目立てるからやった感じです(笑)。バンドマンは、みんな目立ちたいですよ。
――渡邊さんはどうですか?
渡邊洋平:僕は中学2年生の時にELLEGARDENを聴いて、バンドかっこいいなって思ったのがきっかけですね。中学3年で野球を引退した頃にテレビでX JAPANのYOSHIKIさんのドラムを見て、これはドラムをやるしかないなと思って始めました。
――では、1番影響されたアーティストはどなたなんですか?
渡邊:1番はELLEGARDENなのかもしれないですね。バンドを始めたきっかけはELLEGARDENだけど、憧れのドラマーはYOSHIKIさんかな。プレイスタイルは、全然違うんですけどね(笑)
――みなさんは普段、どんな音楽を聴かれるんですか?
犬童:けっこう個人個人で違いますね。違うんですけど、「QoNっていうバンドをするぞ!」となったときにコピーしていたのはONE OK ROCKでした。彼らは、メンバー全員が好きなんで。たまに好きな音楽がかぶったりもするけど、基本的にはそれぞれ違いますね。
――ちなみに犬童さんは、何を聴くんですか?
犬童:ONE OK ROCKとかUVERworldとかも聞きますけど、Aimerとか女性ボーカルも聴きます。アニソンとかも結構好きですよ。
――歌唱が上手いアーティストやバンドが多そうですね。
犬童:あぁ、そうですね。ボーカルに重心を置いている音楽をよく聴きますね。あと、女性の声は自分ではどうしても出せないので、聴きたくなったりします。
――山口さんは何を聴きますか?
山口:僕はバンドもそうですけど、J-POPとかゲームミュージックとかも好きです。楽器演奏だけで歌なしのインストの曲とかも聴くし、アイドルとかアニソンも聴きますよ。音楽が好きなので、ジャンルによる好き嫌いとかはないですね。
上林:僕はV系とかJ-POP、あとはアニソンやアイドルが好きです。
――特にこれは聴いちゃう!みたいな曲とかありますか?
上林:欅坂46ですかね。ツアーで名古屋とか大阪に行く時にメンバーで交代して運転するんですけど、もう本当に限界になったときには欅坂46を聴いて目を覚ましながら帰ったりしてます。
――辰巳さんは、どんな感じですか?
辰巳:音楽に興味を持ち始めたのが中学2年生の頃なんですけど、その時はflumpoolから入りました。その頃は、RADWIMPSの『おしゃかしゃま』とか結構聴いてましたね。その後、中学3年生になって嵐と出会って。嵐に影響されて9mm Parabellum Bulletとか聴いたり。アイドルも聴きますし、けっこうオールジャンルかも。
――渡邊さんはどうですか?
渡邊:選り好みせずなんでも聴きますね。J-POPも聴きますし。もともとGReeeeNが大好きで。他だとシティ・ポップとか、アシッド・ジャズとか…。Jamiroquaiとかも好きですね。ラウド系も聴くし、色々ですね。
――みなさん、音楽の趣味は邦楽よりなんですね。
渡邊:QoNは基本的に邦楽ばっかりかな。
――私が最初にQoNを見たときに、 UVERworldやONE OK ROCKが好きなんだろうなという印象を持ったので、すごく腑に落ちた気がしました(笑)
犬童:結局のところ高校生はみんな好きじゃないですか、ああいう感じが。僕らは、その延長線で来てるんで(笑)
山口:自然とそうなっちゃうよね。
犬童:バンドやってる人たちって、あそこを通ると思うんですよ。でも、自分たちでそれをやろうとは思わない。僕らは、そのままやろうと思ってるだけなんですよね。真似ようとは思ってないんですけど、出来上がったら似てるっていう(笑)
――曲作りは、どのようにしているんですか?
犬童:僕が最初にメロディーを鼻歌とかで作って、それをみんなが形にしてくれてます。嵐と優作が軽くコードをつけて曲にして、みんなでアレンジしていくって感じですね。発信は僕がやりますけど、全部やってもらってます。僕は楽器ができないので(笑)
――バッキングやリズム先行の曲は、今までないんですか。
山口:曲によって違ったりもしますよ。
犬童:そうだね。それこそ『Prologue』は、僕のメロディーに洋平が合わせて、そこにみんなが合わせてできた感じの曲ですよ。
山口:最初はだいたいメロディーからだよね。
――作詞は犬童さんが担当なんですね。
犬童:そうですね。詩は全部僕が書いてます。
――ファンの子にQoNについて話を聞くと、第一声に「熱い」っていうのがでてくるんですけど、そういう熱いバンドを目指して曲づくりもしているんですか?
犬童:うーん…、QoNというかメンバー自身はそんなに熱くはないんですよ。言ってしまえば俺が1番冷めてるかもしれないんですけど(笑)。ただ最近の音楽シーンだと、あんまりいないじゃないですか。熱いとか、本当の意味で正義の味方みたいなバンドって。だから、結局はそこです。「だれもいないならやろうかな」みたいな。そういうところは僕の中ではありますね、言わないですけど(笑)
山口:普通だったら、人が恥ずかしがるようなことを本気でやるっていう。
犬童:そうだよね。だって、チャンスがあるじゃん?みんなやらないし、少年ジャンプみたいな人がいないなら、そこをやってみようかなっていう。基本的には好きですし、恥ずかしいとかよりも「目立ちたい!」っていうのが根底にはあるので。
僕は落ち込んでたり嫌なことがあった時に、その辛さに共感する曲よりも「元気だせよ」って言ってくれる曲の方が好きなんですよ。だから、自分で詞を書いて自分に言いきかせてる、って感じです。人に向けて歌ってるっていうよりは、自分に向けて歌ってることが多いですね。
――自分を励ますような歌詞が、結果的にファンを励ましてるんですね。
犬童:そうなって欲しいと思って書いてます。
――「QoNというバンドにおける熱さの発端は犬童君だ」っていうファンの声がありますが、どうですか?
犬童:ライブ中はそうですね。俺がすごいテンション低いライブをしたら、テンション低いと思います(笑)
上林:そういうライブあったわ…(笑)
犬童:何回かね(笑)。やってみたら、それはしっくりこなかった(笑)
――ローテンションの犬童さんがステージにいるのは、想像つかないですよね。
犬童:でも普段は、あんな感じではないですよ。人見知りなんですよね(笑)。それは、絶対そうだと思う。でも、仲良くなると礼儀はないです。気をつけなきゃいけないとことですけど(笑)
――QoNのメンバーは、Twitterでも現場でもファンをしっかり認知してますよね。
山口:実は僕らもしっかり見てるからな(笑)。同じ目線だからさ。
犬童:そうだね。Twitterとかも見るし、僕らは僕らが好きなんですよね。QoNはQoNが好きっていうのがバリバリでてて。友達でやってるバンドなんで、一段と集団意識が強いんですよ。周りからの評価も気になるから、Twitterでエゴサとかやって。すごい良いことを言ってくれてる人がいると、「あいつ、いいこと言ってくれてるぞ!」って、そういう話ばっかりするんです(笑)。だから結構名前は覚えますよね。
――QoNってツイートすると、絶対見に来てくれるってことですね。
犬童:そうですね。だから、あんまりよくないツイートとか見つけちゃうと悲しくなります、すごい。それが1番出ちゃう(笑)
――みなさん、アルバイトとかはしてますか?
辰巳:今は何もやってないんですけど、過去は飲食店とか派遣のバイトとか色々やってましたよ。次は楽器屋で働くことになってます。あまり周りの人には言いたくないので、こそこそやります(笑)
――上林さんはどんな感じですか?
上林:高校の時は、アイスクリームを作ったり丸めたり…。今はよくあるチェーン店で料理を作ってます。
――山口さんは何をしてますか?
山口:今はコンビニの夜勤をしてます。融通はきくんで、ライブ前とかはいれないようにしてて。1回につき10時間くらい働いてるんで、そんなに回数は入れないですね。
――犬童さんはどうですか?
犬童:僕は派遣をやってます。優作とヴァヤシと同じ派遣で。ヴァヤシはもうこないけどね(笑)
上林:始めに僕がやってて、二人を紹介したんですよ。そのあとインフルエンザになりかけて、仕事を当日キャンセルしたら気まずくなっちゃって…。もうそこから行ってないです(笑)
犬童:会社の人は待ってるけどね(笑)いっそのことQoN 5人同じところでやりたいですけどね、派遣。
――渡邊さんは?
渡邊:過去には寿司屋のチェーンとかデリバリー、焼き肉屋さんとかやってました。今は居酒屋ですね。キッチンがやりたかったんですけど、ホールにいます(笑)。「キッチンやりたいです」って入ったら、包丁使うから危ないって言われてホールに行きました。ホールの男は俺しかいないんですよ。でも、それでよかったかな。人と話すのは好きだし、お客さんをファンにしてます(笑)。店長の許可もおりてるので。
――お客さんがライブに来てくれたこともありますか?
渡邊:2月20日(月)の『BAYSIDE DIAMOND FESTIVAL 2017』に2人来ますよ!もともとUVERworldが好きな人たちで、ジャンルは似てるかもしれないですねって勧めたら来るって言ってました。
――今まで経験して楽しかったアルバイトとかありますか?
犬童:それこそ派遣のバイトは、やることが毎回違うので面白かったですね。つまんないのもありますけど(笑)
辰巳:派遣でとあるメジャーバンドの設営撤去の仕事があったんですけど、その時はライブの終盤の曲を聴けたので良かったですね。
――やってみたかったアルバイトとかありますか?
山口:実は僕、あまり同年代と働いたことがなくて。いつも周りが年上ばかりの環境だったから、正直そんなに楽しくなかったんですよね。なので、同年代の人たちと働いて楽しい!みたいなのは、やってみたかったなぁ。
辰巳:ライブハウスは働いてみたいですね。1回応募したことはあるんですけど、大学の兼ね合いで忙しくなるからできない、みたいなことがあって。日程的にダメでした。当時はドリンクで応募しましたけど、照明も楽しそう。
上林:僕は基本的に働きたくないんで、バイトしたくなかったです(笑)。しょうがなくやってます(笑)
渡邊:僕はデザイン系の仕事かなぁ。美術の成績、ずっと5だったんですよ!中学校の卒業の時に、音楽をやるかデザインをやるかで悩んでたくらい(笑)。でも「絵を描くのだったら音楽と一緒にできるわ」と思って。
――結果として、いまQoNのグッズやロゴのデザインを担当されてますもんね。
渡邊:そうですね。今はいい感じにできてます。
――ドーモプラスは、静岡エリアをメインとしたメディアなのですが、静岡に行ったことはありますか?
山口:免許合宿でいきました(笑)
犬童:ツアーでまだ行けてないんですよね、静岡。CDの全国流通が決まったので、今までツアーで行かなかったところも、行ってみたいなぁとは思ってます。
――ツアーを一緒に回ったRED DOGとアマリリスは、2月20日(月)の『BAYSIDE DIAMOND FESTIVAL 2017』にも出演しますよね。3バンドレコ発ツアーの出来事で印象深かったことはなんですか?
犬童:みんな揃って大阪でたこやきを食べたことですかね。
上林:え…食べてないんだけど(笑)
犬童:ヴァヤシは、サラダチキン食べてました(笑)
上林:セットリストを書いてたら、みんな消えてたんですよ…。
犬童:あとは、ツアーファイナルのアンコールでアマリリスのパレットをみんなで歌ったことですね。あれは、最高でした!
――ツアーを一緒に回った”RED DOG”って、QoNから見てどんなバンドですか?
辰巳:パッションって感じじゃない?
山口:青春バンドだよね。
上林:おい、それ言おうとしたやつ(笑)。んー…、情熱と愛嬌がNo1。
犬童:ファンと仲がいいよね、RED DOGは。
山口:あ、あと僕らよりガキだなぁって思います(笑)
犬童:「うぉい!」って言いがちだよね(笑)。ユウキ(Bass)がよく言う。曲に関して真面目に言うなら、ジャンルレスってイメージ。2ビートもやるし。
山口:僕は、すごいキャッチーだなって思ってる。
犬童:ユウキのラップはオシャレだし。
辰巳:よく聴くと歌詞は秀逸だったり。
渡邊:盛り上がるような曲が多いから、ライブが楽しいバンドっていうのもありますね。
――では、”アマリリス”ってどんなバンドですか?
犬童:アマリリスは一言でいうなら「ハッピー」
山口:なにげ変態バンドじゃない?(笑)
渡邊:トミー(大島)(Bass)が変態な気が…(笑)
上林:でも曲自体はすごくおしゃれですよね。リズムがいいし、グルーヴィーって感じ。
山口:20代とは思えない楽曲だよね。
渡邊:演奏は普通にうまいし(笑)
辰巳:二本柳(Vocal)のこぶしがきいてるのもいい。
犬童:僕は歌詞がすごいと思いますね。個人的に秀逸なのは、どちらかというとアマリリスかな。天才だと思いますよ、めっちゃすごい。曲の年齢層が幅広いなぁって思います。バーとかでかかってそうじゃない?漫画雑誌のイメージでいくと、僕らが少年ジャンプ。アマリリスはコロコロコミックで、RED DOGは少年サンデーって感じです(笑)
上林:結局、みんな大好きだよなぁ…。
――それでは最後に、読んでくれているドーモプラスの読者にメッセージをください。
犬童:普段の僕たちもステージ上の僕たちも両方QoNなので、どっちも見てほしいなっていうのはあります。でも、やっぱりステージ上が1番見て欲しい。元気を出したいときとか、嫌なことあったときとか。そういうときに、僕らの音楽を使って欲しいなって思います。バイトをしてる方には、ぜひバイト先で僕らのCDを流して欲しい!せっかくの全国流通なので、布教していただけたら嬉しいです!全国のコンビニとかで流れたら、みんなQoNを知ると思うのでお願いします。
辰巳:そのためにも、CDを買ってください(笑)
渡邊:まずは2月20日する企画ライブに来てほしいですね。最高のメンバーとパワーアップしたQoNをお約束します!
私たちは簡単に「夢」や「希望」を諦めがちだ。ちょっと上手くいかないことがあると「上手くいかない」と好きなことからそっぽを向き、「たいして好きじゃなかったんだ」と無理やり押し込んでみせる。そんな現代に必要なのは「夢はかなうよ」と熱い思いを伝え、自ら夢を叶えていくQoNなのではないでしょうか。これからより一層その煌めきを増していくことになる、彼らのライブに一度足を運んでみてください。
取材・文:坂井彩花
Photo:Igarashi Azusa
QoN初のミュージックビデオの撮影にドーモプラス編集部が潜入!ココでしか見れない貴重なオフショットを特別に公開します。
軽音部や学校で人気者になろうと思って活動していた(犬童)
――まず、QoNを結成した経緯について教えてください。
犬童一憲:メンバー全員が高校の同級生だったんです。洋平と嵐と優作が軽音部でバンドを組んでいて、そこに僕とヴァヤシ(上林)が誘われて入ったって感じですね。
辰巳優作:他にボーカルがいたんですけどメンバーチェンジして、学年が2年生にあがるタイミングでこのQoNを結成しました。
――「歌がうまい奴がいるから、あいついれようぜ!」となって、犬童さんが加入したという話を聞いたのですがそれは事実ですか?
犬童:1年生の時、優作が僕と同じクラスだったんですよね。友達とカラオケ行った時、「あいつ歌うまいぞ。」みたいな風に周りが言ってくれて。それが嵐たちのいるバンドに伝わって、いいんじゃない?みたいな。ここ、僕が言うとこじゃないよね?(笑)
――その時から、ずっとメンバー変わらずにやってきてるんですよね。
辰巳:そうですね。QoNになってからは、誰も変わってないですね。
――1回活動休止をしていたかと思うんですけど、その休止の理由は何だったんですか?
犬童:受験とかですね。単純にその頃は、まだバンド1本でやっていくとかそういうことを考えてなくて。軽音部や学校で人気になろうと思って活動していたので、普通に受験とかもまだ考えてたんです。
――“Question own Name”というバンド名を、そのタイミングでオープンにしなくなったのは何か理由があるんですか?
辰巳:わかりやすく。長ったらしいので(笑)
犬童:自分でもQuestion own Nameって意味がわからない(笑)。かっこよくないし、どうせ意味がわからないならわかりやすいQoNの方がいいかなぁと思って。
――なぜQoNというバンド名になったのですか?
犬童:洋平が3文字にしたいって言って。「なんたら・なんたら・なんたら」みたいな感じに(笑)
山口嵐:Q・o・N、QoNが先で、クオンになりました。
犬童:だから、戻ってきてるんだよね。QoNができて、かっこいいからって言って英単語3つにして。
上林研太:Question own Nameは、もう当て字みたいな感じであて付けですね(笑)
犬童:だって意味わかんないもんね、本当に(笑)
山口:自分自身を探すみたいな感じでしょ?(笑)
犬童:無理やりだよ(笑)。結局略されて、みんなQoNって呼んでるし。フルネームで呼んでる人とか、あんまいなかったもんね。
――初期の頃からQoNを応援している子しか知らない情報ですよね。
犬童:その頃は、応援してくれる方もいないに等しかったので…。
辰巳:高校の同級生くらいだったかな。
ちょうど機会が巡ってきたので、チャンスかなと思った(犬童)
――バンド以前の前に、そもそも楽器を始めたきっかけってなんですか?
辰巳:中学3年生の時に、とある高校の文化祭に行ったんですよ。その時に軽音楽部の演奏を見たら、コピーバンドがちょうどベースが目立つ曲をやってたんです。それでベースってこんな音してるんだ!かっこいいなと思って、真っ先にベースを選びましたね。
上林:僕は嵐に「やらないか」みたいな感じで誘われたからですね。実は中学の頃、ずっとバドミントン部だったんですよ。でも小学校の頃は体操をやっていて、またやりたくて高校では体操部に入ったんです。そしたら、誘われました(笑)。僕のお兄ちゃんがドラムをやっていて音楽の環境はあったので、これをきっかけに…と軽い気持ちでしたね。
――山口さんは、どうですか?
山口:元々バンドとかはすごい聴いてて、その中でもギターがずっと好きだったんです。かっこいいな、いつかやりたいなと思ってて。中学3年生の受験が終わったくらいに、よしやろう!と思って。そこからやり始めました。
上林:元々やる気あったんだ。
山口:やる気あった。
――上林さんは、思いがけずギターを弾くことになったということですね。
上林:そう…いうことになりますよね(笑)
――犬童さんは、どういうきっかけで始めたんですか?
犬童:僕は、ほとんどみんなが囃し立てるから、やるか!ってなっただけで(笑)。でも一応ちゃんとした理由をつけるなら、引っ越しがきっかけですかね。中学校までは僕、愛知県にいて中高一貫の学校に通っていたんですよ。本来だったら中学校の友達と一緒に、高校に進学して遊んで勉強してみたいな人生だったと思うんです。
でも、家の事情で神奈川に引っ越すことになって。そこで、どうせ引っ越すなら新天地に行くなら、どうせなら少し目立つことをしとくか!と思ったんですよね。青春を残さないと、友達に示しがつかないな、と。ちょうど機会が巡ってきたので、チャンスかなと思ったっていうのはありますね。
――以前から歌うことは、好きだったんですか?
犬童:そうですね。中学校の頃から、歌うことは好きでした。どこか活かせる場所があるなら、と当時から思ってましたね。でも、8割くらいは目立てるからやった感じです(笑)。バンドマンは、みんな目立ちたいですよ。
――渡邊さんはどうですか?
渡邊洋平:僕は中学2年生の時にELLEGARDENを聴いて、バンドかっこいいなって思ったのがきっかけですね。中学3年で野球を引退した頃にテレビでX JAPANのYOSHIKIさんのドラムを見て、これはドラムをやるしかないなと思って始めました。
――では、1番影響されたアーティストはどなたなんですか?
渡邊:1番はELLEGARDENなのかもしれないですね。バンドを始めたきっかけはELLEGARDENだけど、憧れのドラマーはYOSHIKIさんかな。プレイスタイルは、全然違うんですけどね(笑)
コピーしていたのは、ONE OK ROCKでした(犬童)
――みなさんは普段、どんな音楽を聴かれるんですか?
犬童:けっこう個人個人で違いますね。違うんですけど、「QoNっていうバンドをするぞ!」となったときにコピーしていたのはONE OK ROCKでした。彼らは、メンバー全員が好きなんで。たまに好きな音楽がかぶったりもするけど、基本的にはそれぞれ違いますね。
――ちなみに犬童さんは、何を聴くんですか?
犬童:ONE OK ROCKとかUVERworldとかも聞きますけど、Aimerとか女性ボーカルも聴きます。アニソンとかも結構好きですよ。
――歌唱が上手いアーティストやバンドが多そうですね。
犬童:あぁ、そうですね。ボーカルに重心を置いている音楽をよく聴きますね。あと、女性の声は自分ではどうしても出せないので、聴きたくなったりします。
――山口さんは何を聴きますか?
山口:僕はバンドもそうですけど、J-POPとかゲームミュージックとかも好きです。楽器演奏だけで歌なしのインストの曲とかも聴くし、アイドルとかアニソンも聴きますよ。音楽が好きなので、ジャンルによる好き嫌いとかはないですね。
上林:僕はV系とかJ-POP、あとはアニソンやアイドルが好きです。
――特にこれは聴いちゃう!みたいな曲とかありますか?
上林:欅坂46ですかね。ツアーで名古屋とか大阪に行く時にメンバーで交代して運転するんですけど、もう本当に限界になったときには欅坂46を聴いて目を覚ましながら帰ったりしてます。
――辰巳さんは、どんな感じですか?
辰巳:音楽に興味を持ち始めたのが中学2年生の頃なんですけど、その時はflumpoolから入りました。その頃は、RADWIMPSの『おしゃかしゃま』とか結構聴いてましたね。その後、中学3年生になって嵐と出会って。嵐に影響されて9mm Parabellum Bulletとか聴いたり。アイドルも聴きますし、けっこうオールジャンルかも。
――渡邊さんはどうですか?
渡邊:選り好みせずなんでも聴きますね。J-POPも聴きますし。もともとGReeeeNが大好きで。他だとシティ・ポップとか、アシッド・ジャズとか…。Jamiroquaiとかも好きですね。ラウド系も聴くし、色々ですね。
――みなさん、音楽の趣味は邦楽よりなんですね。
渡邊:QoNは基本的に邦楽ばっかりかな。
――私が最初にQoNを見たときに、 UVERworldやONE OK ROCKが好きなんだろうなという印象を持ったので、すごく腑に落ちた気がしました(笑)
犬童:結局のところ高校生はみんな好きじゃないですか、ああいう感じが。僕らは、その延長線で来てるんで(笑)
山口:自然とそうなっちゃうよね。
犬童:バンドやってる人たちって、あそこを通ると思うんですよ。でも、自分たちでそれをやろうとは思わない。僕らは、そのままやろうと思ってるだけなんですよね。真似ようとは思ってないんですけど、出来上がったら似てるっていう(笑)
人が恥ずかしがるようなことを本気でやる(山口)
――曲作りは、どのようにしているんですか?
犬童:僕が最初にメロディーを鼻歌とかで作って、それをみんなが形にしてくれてます。嵐と優作が軽くコードをつけて曲にして、みんなでアレンジしていくって感じですね。発信は僕がやりますけど、全部やってもらってます。僕は楽器ができないので(笑)
――バッキングやリズム先行の曲は、今までないんですか。
山口:曲によって違ったりもしますよ。
犬童:そうだね。それこそ『Prologue』は、僕のメロディーに洋平が合わせて、そこにみんなが合わせてできた感じの曲ですよ。
山口:最初はだいたいメロディーからだよね。
――作詞は犬童さんが担当なんですね。
犬童:そうですね。詩は全部僕が書いてます。
――ファンの子にQoNについて話を聞くと、第一声に「熱い」っていうのがでてくるんですけど、そういう熱いバンドを目指して曲づくりもしているんですか?
犬童:うーん…、QoNというかメンバー自身はそんなに熱くはないんですよ。言ってしまえば俺が1番冷めてるかもしれないんですけど(笑)。ただ最近の音楽シーンだと、あんまりいないじゃないですか。熱いとか、本当の意味で正義の味方みたいなバンドって。だから、結局はそこです。「だれもいないならやろうかな」みたいな。そういうところは僕の中ではありますね、言わないですけど(笑)
山口:普通だったら、人が恥ずかしがるようなことを本気でやるっていう。
犬童:そうだよね。だって、チャンスがあるじゃん?みんなやらないし、少年ジャンプみたいな人がいないなら、そこをやってみようかなっていう。基本的には好きですし、恥ずかしいとかよりも「目立ちたい!」っていうのが根底にはあるので。
僕は落ち込んでたり嫌なことがあった時に、その辛さに共感する曲よりも「元気だせよ」って言ってくれる曲の方が好きなんですよ。だから、自分で詞を書いて自分に言いきかせてる、って感じです。人に向けて歌ってるっていうよりは、自分に向けて歌ってることが多いですね。
――自分を励ますような歌詞が、結果的にファンを励ましてるんですね。
犬童:そうなって欲しいと思って書いてます。
――「QoNというバンドにおける熱さの発端は犬童君だ」っていうファンの声がありますが、どうですか?
犬童:ライブ中はそうですね。俺がすごいテンション低いライブをしたら、テンション低いと思います(笑)
上林:そういうライブあったわ…(笑)
犬童:何回かね(笑)。やってみたら、それはしっくりこなかった(笑)
――ローテンションの犬童さんがステージにいるのは、想像つかないですよね。
犬童:でも普段は、あんな感じではないですよ。人見知りなんですよね(笑)。それは、絶対そうだと思う。でも、仲良くなると礼儀はないです。気をつけなきゃいけないとことですけど(笑)
QoNはQoNが好きっていうのがバリバリでてて(犬童)
――QoNのメンバーは、Twitterでも現場でもファンをしっかり認知してますよね。
山口:実は僕らもしっかり見てるからな(笑)。同じ目線だからさ。
犬童:そうだね。Twitterとかも見るし、僕らは僕らが好きなんですよね。QoNはQoNが好きっていうのがバリバリでてて。友達でやってるバンドなんで、一段と集団意識が強いんですよ。周りからの評価も気になるから、Twitterでエゴサとかやって。すごい良いことを言ってくれてる人がいると、「あいつ、いいこと言ってくれてるぞ!」って、そういう話ばっかりするんです(笑)。だから結構名前は覚えますよね。
――QoNってツイートすると、絶対見に来てくれるってことですね。
犬童:そうですね。だから、あんまりよくないツイートとか見つけちゃうと悲しくなります、すごい。それが1番出ちゃう(笑)
お客さんをファンにしてます(渡邊)
――みなさん、アルバイトとかはしてますか?
辰巳:今は何もやってないんですけど、過去は飲食店とか派遣のバイトとか色々やってましたよ。次は楽器屋で働くことになってます。あまり周りの人には言いたくないので、こそこそやります(笑)
――上林さんはどんな感じですか?
上林:高校の時は、アイスクリームを作ったり丸めたり…。今はよくあるチェーン店で料理を作ってます。
――山口さんは何をしてますか?
山口:今はコンビニの夜勤をしてます。融通はきくんで、ライブ前とかはいれないようにしてて。1回につき10時間くらい働いてるんで、そんなに回数は入れないですね。
――犬童さんはどうですか?
犬童:僕は派遣をやってます。優作とヴァヤシと同じ派遣で。ヴァヤシはもうこないけどね(笑)
上林:始めに僕がやってて、二人を紹介したんですよ。そのあとインフルエンザになりかけて、仕事を当日キャンセルしたら気まずくなっちゃって…。もうそこから行ってないです(笑)
犬童:会社の人は待ってるけどね(笑)いっそのことQoN 5人同じところでやりたいですけどね、派遣。
――渡邊さんは?
渡邊:過去には寿司屋のチェーンとかデリバリー、焼き肉屋さんとかやってました。今は居酒屋ですね。キッチンがやりたかったんですけど、ホールにいます(笑)。「キッチンやりたいです」って入ったら、包丁使うから危ないって言われてホールに行きました。ホールの男は俺しかいないんですよ。でも、それでよかったかな。人と話すのは好きだし、お客さんをファンにしてます(笑)。店長の許可もおりてるので。
――お客さんがライブに来てくれたこともありますか?
渡邊:2月20日(月)の『BAYSIDE DIAMOND FESTIVAL 2017』に2人来ますよ!もともとUVERworldが好きな人たちで、ジャンルは似てるかもしれないですねって勧めたら来るって言ってました。
――今まで経験して楽しかったアルバイトとかありますか?
犬童:それこそ派遣のバイトは、やることが毎回違うので面白かったですね。つまんないのもありますけど(笑)
辰巳:派遣でとあるメジャーバンドの設営撤去の仕事があったんですけど、その時はライブの終盤の曲を聴けたので良かったですね。
「音楽と一緒にできるわ」と思って(渡邊)
――やってみたかったアルバイトとかありますか?
山口:実は僕、あまり同年代と働いたことがなくて。いつも周りが年上ばかりの環境だったから、正直そんなに楽しくなかったんですよね。なので、同年代の人たちと働いて楽しい!みたいなのは、やってみたかったなぁ。
辰巳:ライブハウスは働いてみたいですね。1回応募したことはあるんですけど、大学の兼ね合いで忙しくなるからできない、みたいなことがあって。日程的にダメでした。当時はドリンクで応募しましたけど、照明も楽しそう。
上林:僕は基本的に働きたくないんで、バイトしたくなかったです(笑)。しょうがなくやってます(笑)
渡邊:僕はデザイン系の仕事かなぁ。美術の成績、ずっと5だったんですよ!中学校の卒業の時に、音楽をやるかデザインをやるかで悩んでたくらい(笑)。でも「絵を描くのだったら音楽と一緒にできるわ」と思って。
――結果として、いまQoNのグッズやロゴのデザインを担当されてますもんね。
渡邊:そうですね。今はいい感じにできてます。
今までツアーで行かなかったところも、行ってみたいなぁ(犬童)
――ドーモプラスは、静岡エリアをメインとしたメディアなのですが、静岡に行ったことはありますか?
山口:免許合宿でいきました(笑)
犬童:ツアーでまだ行けてないんですよね、静岡。CDの全国流通が決まったので、今までツアーで行かなかったところも、行ってみたいなぁとは思ってます。
――ツアーを一緒に回ったRED DOGとアマリリスは、2月20日(月)の『BAYSIDE DIAMOND FESTIVAL 2017』にも出演しますよね。3バンドレコ発ツアーの出来事で印象深かったことはなんですか?
犬童:みんな揃って大阪でたこやきを食べたことですかね。
上林:え…食べてないんだけど(笑)
犬童:ヴァヤシは、サラダチキン食べてました(笑)
上林:セットリストを書いてたら、みんな消えてたんですよ…。
犬童:あとは、ツアーファイナルのアンコールでアマリリスのパレットをみんなで歌ったことですね。あれは、最高でした!
結局、みんな大好きなんだよなぁ…。(上林)
――ツアーを一緒に回った”RED DOG”って、QoNから見てどんなバンドですか?
辰巳:パッションって感じじゃない?
山口:青春バンドだよね。
上林:おい、それ言おうとしたやつ(笑)。んー…、情熱と愛嬌がNo1。
犬童:ファンと仲がいいよね、RED DOGは。
山口:あ、あと僕らよりガキだなぁって思います(笑)
犬童:「うぉい!」って言いがちだよね(笑)。ユウキ(Bass)がよく言う。曲に関して真面目に言うなら、ジャンルレスってイメージ。2ビートもやるし。
山口:僕は、すごいキャッチーだなって思ってる。
犬童:ユウキのラップはオシャレだし。
辰巳:よく聴くと歌詞は秀逸だったり。
渡邊:盛り上がるような曲が多いから、ライブが楽しいバンドっていうのもありますね。
――では、”アマリリス”ってどんなバンドですか?
犬童:アマリリスは一言でいうなら「ハッピー」
山口:なにげ変態バンドじゃない?(笑)
渡邊:トミー(大島)(Bass)が変態な気が…(笑)
上林:でも曲自体はすごくおしゃれですよね。リズムがいいし、グルーヴィーって感じ。
山口:20代とは思えない楽曲だよね。
渡邊:演奏は普通にうまいし(笑)
辰巳:二本柳(Vocal)のこぶしがきいてるのもいい。
犬童:僕は歌詞がすごいと思いますね。個人的に秀逸なのは、どちらかというとアマリリスかな。天才だと思いますよ、めっちゃすごい。曲の年齢層が幅広いなぁって思います。バーとかでかかってそうじゃない?漫画雑誌のイメージでいくと、僕らが少年ジャンプ。アマリリスはコロコロコミックで、RED DOGは少年サンデーって感じです(笑)
上林:結局、みんな大好きだよなぁ…。
やっぱりステージ上が1番見て欲しい(犬童)
――それでは最後に、読んでくれているドーモプラスの読者にメッセージをください。
犬童:普段の僕たちもステージ上の僕たちも両方QoNなので、どっちも見てほしいなっていうのはあります。でも、やっぱりステージ上が1番見て欲しい。元気を出したいときとか、嫌なことあったときとか。そういうときに、僕らの音楽を使って欲しいなって思います。バイトをしてる方には、ぜひバイト先で僕らのCDを流して欲しい!せっかくの全国流通なので、布教していただけたら嬉しいです!全国のコンビニとかで流れたら、みんなQoNを知ると思うのでお願いします。
辰巳:そのためにも、CDを買ってください(笑)
渡邊:まずは2月20日する企画ライブに来てほしいですね。最高のメンバーとパワーアップしたQoNをお約束します!
私たちは簡単に「夢」や「希望」を諦めがちだ。ちょっと上手くいかないことがあると「上手くいかない」と好きなことからそっぽを向き、「たいして好きじゃなかったんだ」と無理やり押し込んでみせる。そんな現代に必要なのは「夢はかなうよ」と熱い思いを伝え、自ら夢を叶えていくQoNなのではないでしょうか。これからより一層その煌めきを増していくことになる、彼らのライブに一度足を運んでみてください。
取材・文:坂井彩花
Photo:Igarashi Azusa
「Precious」MV撮影オフショット
QoN初のミュージックビデオの撮影にドーモプラス編集部が潜入!ココでしか見れない貴重なオフショットを特別に公開します。