昨今医療人材の不足が進むなか、看護師や医師のサポートを行い、患者さんのケアを担う「看護助手」は欠かせない存在となっています。
資格がなくてもはじめられるため、興味がある方も多いのではないでしょうか。
本記事では、看護助手の具体的な仕事内容をはじめ、看護師や准看護師との違い、向いている人の特徴、やりがいや看護助手の仕事に就く方法について紹介します。
気になる方は、ぜひ参考にしてください。
医療・介護・福祉の求人をさがす
看護助手とは?
看護助手は、看護師のサポートが主な役割です。
具体的には、患者さんの身の回りの世話や病室の清掃、食事の配膳、ベッドの移動補助といった業務を行います。
特に資格や知識は必要とされないため、未経験者でも挑戦しやすい職種のひとつです。
ただし、あくまでも「助手」なので、採血や注射などの医療行為には関わることができません。
看護師の指示のもと、必要なサポート業務を担当し、看護業務を円滑に進めるための業務がメインとなります。
看護師や准看護師との違い
看護師、准看護師とはどんな違いがあるのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
・看護師の役割
まず、看護師になるには国家試験を受けて「看護師免許」を取得する必要があります。
ゆえに、看護師は専門的な医療知識と技術をもち、患者さんの健康状態の観察や医師の指示に基づく治療行為を行います。
患者さんの日常生活をサポートすることは看護助手と共通していますが、看護師は臨床判断を行い、医療行為を実施することが求められる点で大きな違いがあるといえるでしょう。
・准看護師の役割
准看護師は、都道府県発行の免許の取得が必要で、「医師や看護師の指示」を受けて業務を行います。この点が看護師とは異なります。
看護師よりも受験に必要な期間が短いため、例えば看護助手として働きながら資格の取得を目指すケースもあります。
「看護助手」と比較するとより医療的に専門性の高い業務を担当します。
看護助手の具体的な仕事内容
看護助手の具体的な仕事内容について見ていきましょう。
・患者さんの移動補助
看護助手の主な仕事のひとつに、患者さんの移動補助があります。
ベッドから車椅子や手術室への移動の際、患者さんが安全かつスムーズに移動できるようサポートするのです。
特に高齢者や術後の患者さんは自力での移動が難しい場合が多いため、看護助手のサポートが欠かせません。
細やかなサポートを提供することで患者さんの不安を軽減し、安心感を与える役目を担います。
・身体介助
身体介助も看護助手の大切な仕事です。
具体的には、入浴や排泄、食事、着替えなど、患者さんが自分で行うのが難しい身体的な動作をサポートします。
サポートを通じて、患者さんが快適に過ごせるように手助けし、健康状態の維持や回復を支援する重要な役割です。
・医療機器の準備と管理
医療機器の準備や管理も看護助手の大切な仕事です。
具体的には、医師や看護師が迅速に機器を使用できるよう事前に準備するとともに、使用後には適切な清掃とメンテナンスを行います。徹底した準備と管理を通じて、医療事故のリスク低減に努めます。
・バイタルサインのチェック
看護助手はバイタルサインのチェックも担います。
バイタルサインとは、体温、脈拍、血圧、呼吸数など、生命維持に欠かせない体の基本的な状態のことです。
看護助手はバイタルサインを適切に測定し、記録することで、患者さんの健康状態を把握します。
・清掃と衛生管理
病院内の清潔を保つことは、感染予防に直結するため欠かせないものです。
そのため看護助手は、患者さんのベッド周りの清掃や、共用スペースの消毒など、徹底した清掃と衛生管理を行います。
患者さんが安心して治療を受けられる環境づくりに貢献するのです。
・患者さんとのコミュニケーション
患者さんとのコミュニケーションも大事な仕事のひとつです。
病院では、患者さんが不安を抱えていることが多いですが、看護助手が親身になって話を聞くことで、患者さんの心のケアにもつながります。
患者さんにとって少しでも励みになるように話を聴いたり、ちょっとした声かけを行ったりします。
看護助手の勤務形態
看護助手の勤務形態は主に3つあげられます。それぞれどんな特徴があるのか、見ていきましょう。
・2交代制
1日を2つのシフトに分けて勤務するスタイルです。
一般的には、朝から夕方までの日勤と夕方から翌朝までの夜勤の2つの時間帯に分けられます。
特徴的なのは、十分な休息時間が確保できる点。
特に夜勤明けにはしっかりと休みをとれるため、体力の回復がしやすい勤務スタイルとなっています。
・3交代制
24時間体制で患者さんのケアを行うために、勤務を3つのシフトに分けて行う勤務スタイルです。
一般的には、朝から夕方までの日勤、夕方から深夜までの準夜勤、深夜から朝までの深夜勤の3つの時間帯となります。
常に看護助手が勤務している状態を保てるため、患者さんに対する継続的なケアが可能です。
・シフト制
日々の勤務時間や勤務日が固定されず、スケジュールに基づいて変動する勤務スタイルです。シフトは週ごとや月ごとに決定されます。
勤務時間が不規則になることが多いため、柔軟な対応力と自己管理が求められます。
看護助手のやりがい
看護助手の仕事には、どんなやりがいがあるのでしょうか。
・直接感謝の言葉をもらえる
看護助手として働く中で、患者さんやそのご家族から「ありがとう」と言ってもらえる瞬間は、なによりもやりがいを感じられる瞬間です。
特に、辛い状況の中で自分の支援が少しでも患者さんの助けになり、感謝の気持ちを直接表してもらえると、心から満足感を得ることができます。
日々の仕事に対するモチベーションアップにもつながるでしょう。
・医療現場での貢献を実感できる
医療の現場では、看護助手の存在は必要不可欠です。
患者さんの移動のサポートや、看護師の補助的な業務を担当することで、医療の質を保つ一役を担っています。
業務を通じて自分がいることで、現場がうまく回ったと思える瞬間に立ち会うこともあるでしょう。
そんなときに自分の役割の重要性を強く感じることができます。
・専門知識を身につけられる
看護助手の業務を続ける中で、医療や看護に関する専門知識が自然と身についていきます。
最初は難しいと感じることも多いかもしれませんが、現場での経験を積むことで、知識と技術を徐々に向上させていくことができるでしょう。
前述したように、看護助手として現場で知識や技術を身に着けながら、看護師や准看護師の資格取得を目指してキャリアアップする道もあります。
看護助手に向いている人の特徴
看護助手には、どんな人が向いているのでしょうか。特徴について見ていきましょう。
・コミュニケーション能力が高い
看護助手は患者さんやそのご家族、そして医師や看護師などの医療スタッフとの密接なやりとりが必要です。
そのため、コミュニケーション能力は欠かせません。
言葉だけでなく、ボディランゲージや声のトーンまで配慮して、相手の立場に立って考えることができる人が向いています。
・忍耐力とストレス耐性が高い
看護助手の仕事は、体力的にも精神的にも負荷がかかる場面が多くあります。
そのため、強い忍耐力とストレス耐性をもっていることも大切です。
困難な状況でも冷静に対応できる人が長く活躍できるでしょう。
・チームワークを大切にできる
医療の現場はチームワークが大切です。
看護助手も例外ではなく、医師や看護師、他のスタッフと連携しながら働く必要があります。
自分だけで完結できる仕事はないため、チームワークを大切にして、協力し合える人が求められます。
・慎重で注意深い
命を預かっている医療現場では、些細なミスが重大な問題へと発展する可能性も。
そのため、物品の管理や患者の情報管理にいたるまで、細心の注意を払うことが求められます。
細部にも目を向け、ルーチンワークを慎重且つ確実に遂行できる人材が重宝されるでしょう。
・思いやりと優しさがある
患者さんは、日々さまざまな不安を抱えているため、その気持ちに寄り添うことが看護助手として欠かせません。
思いやりと優しさをもち、患者さんの気持ちに寄り添うことができる人は、患者さんからの信頼も得られます。
看護助手になるには
「看護助手」として働くにあたり、必要な資格は存在せず、あくまでも職種としての名称になります。ただし、予め知識を身につけておけば、現場でより活躍することが期待できます。具体的にはどのような方法があるのでしょうか。
・専門学校に通う
看護助手としての知識や技術を身につける最も確実な方法の一つは、専門学校や職業訓練校に通うことです。
ここでは、医療の基礎知識から実務的なスキルまで、必要なすべてを学ぶことができます。
カリキュラムに病院実習も含まれているため、実際の現場での経験を積むことができるでしょう。
・自己学習を行う
専門学校や資格取得には費用と時間がかかりますが、「なるべく費用を抑えたい」方もいるでしょう。そうした方には自己学習に取り組むことも効果的な方法です。医学や介護に関する基本的な知識やスキルは書籍やオンラインコースでも学ぶことができます。YouTubeやブログなどでも、現場で役立つ情報がたくさん公開されていますので、活用してみましょう。
・資格を取得する
よりスムーズに仕事をこなせるようにしたい方は、関連する資格を取得することがおすすめです。
例えば、「メディカルケアワーカー」や「看護助手認定実務者試験」、「介護職員初任者研修」の資格があれば、採用の際にも有利になることがあります。
・ボランティアやインターンシップに参加する
看護助手としての経験を積むために、ボランティアやインターンシップに参加することも有効です。
特に病院や介護施設でのボランティア活動は、実際の業務に密接に関わることができるため、自身のスキルアップや面接時のアピールポイントにもなります。
未経験から医療現場で活躍する一員へ
看護助手は、看護師や医師をサポートし、患者さんの生活を支える大切なポジションです。
求められる役割は多岐にわたりますが、社会的な意義や大きなやりがいを感じられる仕事といえるでしょう。
資格がなくてもはじめられるため、医療現場での経験を積みたい方にはピッタリです。
少しでも教務のある方は、ぜひ本記事を機に、医療業界での新たなキャリアをスタートしましょう。
2024年9月6日公開
医療・介護・福祉の求人をさがす