
高校卒業後の進路が決まり、バイトを探している人も多いのではないでしょうか。
この記事では、高校卒業までの期間におすすめのバイトや、高校3年生がバイト探しをする際のポイントをお伝えします。
高校生歓迎の求人をさがす
高校3年生はバイトに受かりづらいの?
採用するお店や企業側は、一般的に長く働ける人を採用したいため、「卒業までの数カ月間しか働けない」という場合は実際のところなかなか面接に受からないかもしれません。
そういう場合は季節のバイトなどの短期・単発バイトなどがオススメです。
高校卒業後も同じバイト先で長く働ける人は、面接でその点をしっかりアピールしてください。
以下に、高校3年生が受かりやすい、おすすめのバイトをご紹介します。
【長期】高校3年生におすすめの長期バイト3選
高校卒業後に地元の専門学校や大学に進学し、高校卒業後も同じバイト先で働ける人は以下のような長期バイトがおすすめです。
1.好待遇がうれしい「ホテルの配膳バイト」
ホテルの配膳バイトは一見、敷居が高いように思えますが、実は「高校生歓迎」という求人が多いもの。
時給が比較的高く、人気のバイトです。
仕事の内容は、ホテルの宴会場で行われる結婚式や宴会で、食事や飲み物を配膳したり、空いた皿を下げたりすることがメインで、座席や会場の案内、コートなどを預かるクロークの仕事もあります。
配膳バイトでは丁寧な接客スキルや話し方が自然と身に付き、目上の人と関わる機会も多いため、社会人になるための練習にも最適です。
基本的に土日・祝日の仕事が多いため、平日は学校、週末にバイトというリズムが作りやすいのもメリットです。
2.シフトの融通が利きやすい「コールセンターのバイト」
コールセンターの仕事は、お客様から問い合わせを受ける「インバウンド」と、コールセンターからお客様に電話をかけて商品説明などの案内をする「アウトバウンド」の2種類に分けられます。
通常、マニュアルがきちんと用意されており、正しい敬語や接客応対スキルが身に付くこともメリットと言えるでしょう。
規模が大きいセンターであれば多くの人が働いているため、早朝のシフト、午前のみのシフトなどと、シフトの種類が多かったり、シフトの自由がききやすかったりというメリットがあります。
定期テストや自動車教習所通い、卒業式などのイベントとも両立しやすく、助かりますね。
3.店舗数が豊富な「コンビニバイト」
高校卒業後に生活リズムや行動範囲が変わった場合でも、コンビニなら店舗がたくさんありますから、自分が通いやすい店舗に移ることも可能です。
コンビニバイトはレジ、商品陳列、店内清掃・整理など、色々な仕事がありますので、常に忙しくしていたいという人に向いているでしょう。
【期間限定・短期】高校3年生におすすめのバイト4選
高校卒業後はバイトが続けられないとあらかじめわかっている場合は、期間限定・短期バイトがおすすめです。
2~3か月程度のものから、1日単位のものまでさまざまあるので自分に合ったバイトを選びましょう。
1.日払い・週払いの場合もある「イベントスタッフバイト」
コンサートやフェスなどの大型イベントでは、多くの場合1日~数日間限定の「イベントスタッフ」が募集されます。
仕事内容は、会場設営やグッズ販売、来客誘導や警備など、多岐にわたります。
基本的に単純作業かつ数日間の限定バイトのため、仕事内容は簡単なものが多く、初めて バイトをする人にもおすすめです。基本、日払い・週払いでバイト代がもらえるため、「卒業旅行でお金がすぐに必要!」というような人にもうってつけです。
2.チェーン展開で店舗数が多い「ファミレス・居酒屋などの飲食店」
ファミレスや居酒屋のバイトでは、注文を取ったり、空いた皿を下げたり、会計をしたりします。
高校生や大学生が多いため、友達を見つけやすいというメリットもあるでしょう。
単なる飲食店ではなく、「チェーン展開しているお店」というところがポイントです。
高校卒業までは地元の店舗で働くけれど、卒業後は引っ越し先の店舗で働けるのであれば、面接に受かる確率が高まると言えます。
同様に、チェーン展開しているアパレル店や量販店のスタッフもオススメです。
3.好待遇で年末~春に仕事が増える「引っ越しバイト」
引っ越しバイトは大きく分けて、「梱包」と「運搬」があります。運搬は腕力・体力が必要なため、女性は「梱包」の仕事にあたることが多いようです。
特に年末や春の時期は転勤・進学などが発生する時期で、引っ越し業界は繁忙期に当たります。
日払い・週払いでバイト代がもらえる職場もあります。運搬の仕事は時給が高いので、体力に自信がある人はチャレンジしてみてください。
4.短期限定の「季節バイト」
クリスマスケーキやバレンタインチョコレートの販売、お歳暮・年賀状の配達など、期間限定の仕事は、気軽に応募することができるので、高校3年生におすすめのバイトです。
人と接することが好きな人は販売のバイトを、できるだけ人と関わりたくない人は配達の仕事を選ぶとよいでしょう。
ただし、配達のバイトでは普通二輪免許が必要というところもありますから、事前に条件を確認してください。
【高校3年生向け】バイト探しのよくある質問
以下によくある質問をまとめました。
Q.履歴書に進学先や就職先などの進路は書いた方がいいの?
卒業後も働く場合は進学先や就職先を書いておいてもよいですが、卒業までの期間限定バイトであれば、記載する必要はありません。
Q.時給が良い深夜バイトをしたいけど、高校生はNGって本当?
本当です。労働基準法では、18歳未満の場合、22時~5時の深夜バイトはできないことになっています。万が一深夜シフトで働くと、バイト先の企業が罰せられます。
有無を言わせず深夜シフトに入れられているという場合は、地域のハローワークや労働基準監督署というところに相談してください。
Q.校則でバイト禁止の場合はどうなるの?
学校でバイトが禁止されている場合、進学が決定していても校則により罰せられることがあります。
停学や推薦入学の取り消しなどになることもありますから、しっかり校則を確認してください。
高校3年生のバイト面接は基本をおさえること
バイトがはじめてという人は、「履歴書は丁寧に書く」「面接では挨拶をしっかりする・ハキハキと応対する」などの基本的なことに留意しましょう。
他にも気を付けるべきことはたくさんありますが、高校生ならではの元気さ・素直さがあれば大丈夫です!
高校3年生のバイトで友達よりも一歩リードを!
高校3年生でバイトをすると、バイト先で最年少となることが多く、先輩たちにかわいがってもらえるという利点があります。
年上の人と関わることで考え方も一歩大人に近づきますし、「働く」ということは学校ではできない経験です。
初めてのバイトは緊張することもありますが、ぜひ勇気を出して、応募してみてください!
2023年11月20日公開
高校生歓迎の求人をさがす