「声が小さくて、職場で聞き返されてしまいます」「店長から、もう少し大きな声で話せないかと注意されます。どうしたら良いのでしょうか」などのお悩みを多くいいただきます。
声を大きく出そうとすると、どうしても力んでしまいますよね。
しかし、力を込めれば込めるほど、声は小さく、喉が痛くなっていきます。
それでは、声量をアップさせるためにはどうしたらいいのでしょうか?
声をしっかり出したい時はまず「姿勢」から
例えば職場での自己紹介や遠くの人を呼ぶとき、騒がしい飲食店で店員さんを呼ぶときなど「よし、大きな声を出すぞ」という場面では、まず姿勢に気を付けてみてください。
おへその下あたり<丹田(たんでん)>に少しだけ力を入れ、背筋を伸ばし目線は下を見ないよう、前か少し上を意識します。
声は視線の先へ飛ぶので、下を見ると暗く小さな声になりがちです。
また、姿勢が悪いとインナーマッスルを使うことができず、喉回りの力み・負担につながってまいます。
お腹周りの筋肉を意識できるよう、まずは姿勢を正してみましょう。
「腹横筋」を意識する
筋肉には、アウターマッスルとインナーマッスルがあります。アウターは力を使う時に使用し、インナーは体幹となり身体のバランスを保ったりする時に使います。
腰の少し上あたりに、「腹横筋」という筋肉があります。(図参照)
この筋肉はインナーマッスルで、ここを動かすことにより、声に張りを持たせることができます。「腹横筋」は、体幹トレーニングで鍛えることが可能です。
腹横筋を動かそうとするときに気を付けたいのは、「腹直筋」が動いてしまうことです。(図参照)
いわゆる腹式呼吸を意識すると、どうしてもお腹がベコベコと内側に押しこむ感じで動いてしまいます。これでは、腹横筋ではなく、アウターマッスルである腹直筋を使っている可能性があります。
インナーマッスルを使えば、喉回りの筋肉に力みなく発声するこができるため、まずは「腹横筋」を動かしてみることから始めてみましょう。
「腹横筋」の動かし方
では、腹横筋はどのように動かせばいいのでしょうか。
まず、腰に手をあてて、仁王立ちしてみましょう。
次に、歯と歯の間からスーという音を立てて、息を一定に吐いていきます。この時に、お腹が内側に押し込むようになっていないか確認してみてください。
腰に手を当てた状態の場合、横に開くように手が動いていれば大丈夫です。
これは、自己練習では難しい場合があります。動きが分からない場合、信頼できるトレーナーについて行ってみてください。
この動きを習得できると、声を出した時に、喉回りの力みなく出すことが出来るようになります。
喉回りの余分な力みは「鼻歌」で解決
人によっては、常に喉回りを力ませて話すクセがついてしまっている場合があります。では、なるべく力みなく喉回りを使えるようになるにはどうしたらよいでしょうか。
まずは、鼻歌を行ってみてください。
この時に、喉回りに力をいれず、鼻の辺りを使うよう意識してみましょう。大きな声で行わず、出しやすい声量で、どこにも力を入れていない感覚で行ってみてください。
これを繰り返していると、喉回りをリラックスさせることができます。
必要なのは、身体の感覚と向き合うこと
声量をアップしようとすると、どうしても身体全体に力が入ってしまいます。
しかし、力を入れるところと抜くところの感覚を覚えることができれば、響きのある大きな声を出すことができます。
これには、ご自身の感覚が必要となりますので、自分の身体と向き合い、どこに力が入っているのか、その時にはどんな声が出ているのかを感じながら練習してみると感覚が研ぎ澄まされていきます。
繰り返し行っていただくことが大切です。ぜひ、継続的に行ってみてください。
2023年4月24日公開
※榊先生の関連記事はこちら
⇒【専門家が伝授】チャンスを逃さない人になるために
⇒【専門家が伝授】面接の前にやっておきたい3つのこと
⇒【専門家が伝授】初対面で良い印象を与えるためのトレーニング法
⇒DOMO presents ~ コミュニケーション力向上セミナー第一弾レポート
< DOMONETで最新のバイト・パートを探す>
⇒静岡県で探す
⇒愛知・岐阜県で探す
⇒東日本エリアで探す
⇒西日本エリアで探す