
あらゆるものが揃い日々の生活に欠かせないドラッグストア。一度は働いてみたいと考えている方も多いでしょう。
しかし、ここで迷うのが面接や履歴書で問われる志望動機です。志望動機で好印象を与え、採用の確率を高めることが重要です。
本記事では、ドラッグストアや薬局でアルバイトの志望動機の書き方や例文、NG例について詳しく解説します。
※関連記事
⇒元店員が教える!ドラッグストアバイトの職場環境とその魅力
好印象を与えるドラッグストアの志望動機の書き方
志望動機には、自分がその応募先を志望した理由を記載するのが基本です。一方で「相手が求める人材である」ことをアピールすることも重要です。志望動機と相手の求める人物像が一致するように意識して作成しましょう。
その際に注意したいのが、下記3つのポイントです。
また、志望動機とからめて長所をアピールすることも大切です。接客業であるドラッグストアでは、次のような人が好印象を与えやすいでしょう。
※ドラッグストアや化粧品販売の求人
静岡県で探す
愛知・岐阜県で探す
東日本エリアで探す
西日本エリアで探す
ドラッグストアの志望動機の例文
ここからは、パターン別にドラッグストアの志望動機の例文とポイントを見ていきます。応募する際の参考にしてください。
・販売や接客の経験をアピールする場合
「私が貴店を志望したのは、前職での経験を活かせると考えたためです。前職では、飲食店のホールスタッフとして多くのお客様と接していました。あるとき、高齢のお客様からお水をお願いされました。お薬の袋が見えたため、冷たい水ではなく常温のお水を出したところとても喜んでいただけました。
貴店でもお客様の様子をうかがいながら、一人ひとりに合った接客でお客様に喜んでいただきたいと思っております。」
採用する側としては、「経験を活かしたい」のみではどのような経験を何に活かせるのかわかりにくいもの。例のように、即戦力をイメージさせるような具体的なエピソードを入れることが重要です。
・専門知識をアピールする場合
「私が貴店を志望したのは、知識や経験を役立てることができると思ったためです。私は美容専門学校でメイクを学んでいたので、化粧品の知識には自信があります。
貴店では、お薬だけでなく多くの化粧品類も取り扱っていて、美容に関心のあるお客様も多いと思います。丁寧な接客を通して、お客様をサポートしたいと考えております。」
専門知識をアピールする場合も、どんな知識を持っていて、何に役立ちそうかをしっかり示すことが大切です。経験や資格を伝えるだけでなく、「英検2級を持っており、外国人のお客様にも対応できます」などのように、具体的にアピールができると評価につながるでしょう。
・応募先への想いをアピールする場合
「私が貴店を志望したのは、小さい頃から通っており、いつかここで働いてみたいと思っていたためです。お薬や食品、化粧品などさまざまな商品が並ぶ貴店は、幼い私にとって非常にワクワクする場所でした。また、体調が悪いときには一番頼りになるお店でもありました。
より多くの方にこちらの存在を知ってもらい、頻繁に利用していただきたいと思っております。」
応募先店舗への想いを伝えるのも一つの手です。働きたい熱意がきちんと伝わる具体的な内容を心がけましょう。
ドラッグストアの志望動機のNG例
ドラッグストアの志望動機を作成する場合、内容や表現で気を付けなければならないポイントがあります。
・お店にとって採用するメリットがない
働きたい気持ちを一生懸命伝えても、お店にあなたを採用するメリットが見当たらなければ、採用に踏み切れないこともあるでしょう。下記のような志望動機には注意しましょう。
■あともう少し!NG例
「家から近く、通勤しやすいから」
「接客が好き」
「接客の仕事を通して成長したい」
これらのみではNG、下記のように補足をしてみましょう。
■修正例
「家から近いため、急なシフト変更にも対応しやすいです」
「接客が好きで、子どもからお年寄りまでお客様に合ったコミュニケーションができます」
「敬語やマナーなど多くのことを学んで成長し、お店やお客様にとって欠かせない存在になれるよう努力します」
・具体性に乏しい
多くの場合、採用する側は志望動機の内容の良し悪しはさほど気にしていません。
志望動機を通して応募者がお店で働く姿をイメージし検討します。そのため、なるべく具体的なエピソードを添えるように意識することが大切です。
■あともう少し!NG例
「お店の雰囲気が好き」
「前職の経験を活かして活躍できる」
「体力があると言われる」
これらのみではNG、下記のように補足をしてみましょう。
■修正例
「客として訪れた際、スタッフのみなさんはいつも笑顔で接してくれ、その雰囲気がとても素敵です」
「前職はスーパーで品出しを担当していたので、商品陳列や棚づくりに自信があります」
「定期的に祖父母の農作業を手伝っているので、長時間の身体を使った作業に慣れています。そのためか、友人からは体力があると言われます。」
ドラッグストアの面接を受ける際の注意点
面接では、回答を予め準備しておくと気持ちに余裕ができます。以下の項目は頭の中に入れておくと良いでしょう。
・志望動機
・長所、短所、特技など
・やってみたい仕事
・シフトの希望(曜日、回数、時間など)
・学校や家庭の都合など、シフトに関連する注意点
また、面接時は次の点を意識するのがおすすめです。
・清潔感のある服装や髪型
・清潔感のあるネイル
・丁寧な言葉づかい
・ハキハキとした受け答え
ドラッグストアは薬品や衛生用品、食品を扱うため、清潔感は重要なポイントです。髪型やアクセサリーなどは派手になりすぎないよう注意し、落ち着いた印象が与えられるように心がけましょう。
まとめ
ドラッグストアのアルバイトの志望動機では、具体性のあるエピソードを添えて働きたい理由を伝えることが大切です。一人よがりな志望動機にならないよう、採用側の視点に立って志望動機を書いてみましょう。
2023年3月13日公開