
ピッキングとは、倉庫内で伝票や指示書などに基づき商品を取り出す作業のことをいいます。細かい作業の連続で集中力が求められますが、一人でコツコツできる仕事でもあり人気のバイトです。
本記事では、ピッキングバイトの志望動機の書き方をご紹介します。受かるためのポイントについても見ていくので、ぜひ参考にしてみてください。
※関連記事
⇒ピッキングとはどんな仕事?メリット・デメリットや詳しい仕事内容を解説!
ピッキングバイトの志望動機の書き方
ピッキングバイトの志望動機は、何をアピールしたいかによって多少異なります。ここでは、意欲をアピールする場合と資格や経験をアピールする場合に分けて解説します。
・「意欲」が伝わる志望動機
未経験から応募する場合は、意欲が伝わる志望動機を考えてみましょう。
たとえば、以下のように「自分がピッキングに向いている理由」を打ち出した志望動機を書くのがおすすめです。
● 細かい作業が苦ではない
● 一人で黙々と作業を進めるのが得意
● 製品に興味があり、ここで働きたい
● 整理整頓を効率よく行うことができる
● 単純作業でも好奇心を持って取り組める
また「家から近いから通いやすい」など、長く働ける理由があれば書き添えてもよいでしょう。長く前向きに働いてくれる人を歓迎する企業にとっては、プラスの要素になります。
・「資格や経験」があればアピールする
これまでにピッキングなど倉庫内作業の経験がある、もしくはフォークリフト免許など業務に役立つ資格を保有している場合は、その経験や資格を活かしたい旨アピールしましょう。
ピッキング作業は、企業や現場によって多少異なるものの、基本的に業務内容は大きく変わりません。そのため、経験や資格がある場合は即戦力として重宝される可能性が高いです。
このあたりは、志望動機としてアピールして損はないので、忘れずに伝えましょう。
ピッキングバイトの志望動機の例文
意欲や、経験・資格に触れることを踏まえ、具体的にピッキングバイトの志望動機の例文をご紹介します。自分の志望動機と近いものを選び、ぜひ参考にしてみてください。
・集中力の高さをアピールする場合
特に未経験からピッキングバイトを志望する場合に、集中力をアピールする際の例文は以下の通りです。
「志望した理由は、私の長所を最大限活用できる業務と感じたためです。私は集中力があり、物事にコツコツ取り組むことが得意です。以前経験したデータ入力のバイトでは、ミスが少なく、作業スピードも速かったことから、最終的にはシフトリーダーを任されました。
ピッキング作業の経験はありませんが、これまでの経験で培った集中力と効率的に作業を進める力を活かしたいと考えております。」
・細かな作業が得意なことをアピールする場合
未経験かつ細かな作業が得意なことをアピールする場合の例文は以下の通りです。
「志望した理由は、ピッキングの仕事が自分の適性に合っていると感じたためです。私は几帳面な性格をしており、裁縫などの細かい作業を得意としています。また、ミスをしていないか定期的にチェックすることも癖づいています。
ピッキングの仕事は未経験ですが、几帳面な性格を活かして貴社に貢献できれば幸いです。」
・経験をアピールする場合
すでにピッキング業務の経験がある点をアピールする場合の例文は以下の通りです。
「高校時代にピッキングのバイトをした経験を活かしたく、志望しました。ピッキングバイトで大切なのは、手順を守り、集中力を切らさずに取り組むことだと考えます。1つのミスが誤配などのトラブルにつながるため当然ですが、その点を前職では高く評価していただけました。
ご縁があって御社にて就業する際は、作業の正確性やスピードを意識し、即戦力として活躍できればと思っております。」
※ピッキングなど倉庫内作業の求人
⇒静岡県で探す
⇒愛知・岐阜県で探す
⇒東日本エリアで探す
⇒西日本エリアで探す
ピッキングバイトの面接で受かるためのポイント
ピッキングバイトの面接に受かるためには「この人になら仕事を任せても大丈夫」と思ってもらう必要があります。
気を付けるべきポイントとして、以下の2点について解説します。
・面接に適した服装を心がける
ピッキングに限らず、バイトの面接の際は、業界・職種にふさわしい服装を心がけましょう。
スーツを着る必要はありませんが、派手な色や柄、個性的なデザインや露出が多いものは避けたほうが無難です。柄がなくシンプルなものを選べば問題ありません。高校生の場合は、制服でもよいでしょう。
また、爪が伸びていたら切ったり、派手なメイクは避けたりなど、服装以外の部分にも気を配りましょう。
・話し方やマナーに注意する
面接では、話し方やマナーに注意するのも重要です。
面接の時間に遅れるのは厳禁ですが、電車が遅れたり、体調が悪くなったりしたなどやむを得ない事情がある場合は、分かり次第すぐに連絡しましょう。
話し方はかしこまりすぎる必要はありませんが、以下のポイントを心がけてみてください。
● 結論から話す
● 要点を簡潔に話す
● 早口になりすぎない
● 大きな声ではきはきと話す
● 語尾を伸ばさない
● 「あ~」や「えっと」などは使わない
● 一人称は「わたし」「わたくし」を使う
まとめ
ピッキングでは、手順に従った細かい作業を正確かつ効率的に、淡々と進めることが求められます。未経験でも「正確かつ効率的に細かい作業を進められる人」と思ってもらえれば、採用確率も高まるでしょう。逆に経験者の場合は、経験や資格を積極的にアピールするのがプラスの評価につながります。
自分にあったアピールの仕方を考えてみましょう。
2023年3月16日公開