学校給食の給食センターは、普段から台所仕事をしている主婦ならそのスキルを活かして活躍しやすい職場です。
調理や片付けの時間がほぼ固定で決まっており、比較的早い時間に仕事が終わるため、子育て中やダブルワークをしたい人にも向いている仕事です。
本記事では、学校給食に携わる給食センターのパートについて、仕事内容や働くメリット・デメリットなどについて詳しく紹介します。
給食センター(学校給食)のパートとは?
給食センターとは、学校や病院、介護施設などの給食を作って提供する施設です。
学校給食の給食センターでは、地域の複数の学校の給食づくりを担当します。学校内の給食室で作る場合もありますが、基本的に自校の生徒や教職員向けとなります。
どちらの場合も、大人数の給食を時間通りに提供する必要があります。そのため、正職員やパートなど多くの人が働き、チームワークが求められます。
ここでは、給食センターや給食室など、学校給食のパートの仕事についてご紹介します。
・仕事内容
学校給食のパートは、主に次のような仕事を担当します。
調理のほとんどは、基本的には正職員(調理師)が行い、パートはそのサポートをします。
例えば、ハンバーグやコロッケなどの形を作る「成形」や、計量しながらクラスなどの単位に分ける「配缶」などです。学校により、配膳や下膳の作業をパートが手伝う場合もあります。
配缶や配膳が終わったころに休憩・昼食をとり、食器が戻ってきたらその片付けや清掃を行います。
・勤務時間帯
給食センターや給食室といった学校給食のパートは、9:00~15:00位の間で3~5時間ほど働くのが一般的です。午前中の仕込みだけ人手が多くほしいという職場もあれば、午後の片付けまで人手が必要になるなど、職場によって異なります。
学校給食は出来立てを提供するため、11時前後に調理が終わって配缶が始まることが多く、この時間帯が忙しさのピークです。
昼食休憩後は食器を洗ったり清掃したりと片付けをしますが、早く終わることも多く、パートは基本的に定時で終業となります。
学校のカレンダーに合わせて給食を提供するため、基本的に土日祝日や夏休みはお休みです。
フード・飲食の求人をさがす
給食センター(学校給食)のパートとして働くメリット・デメリット
給食センターのパートとして働くと、どのようなメリットがあるのでしょうか。また、どのようなデメリットに注意すべきでしょうか。
・メリット
給食センターで働くメリットとは、まずプライベートと両立しやすい勤務時間帯であることです。
学校生活と同じ時間帯で働くことができ、基本休みも学校と同じなので、子育て中の人でも生活への影響が少なくすみます。
また、毎日の仕事量に大きな変動がなく接客も必要ないため、慣れると仕事がしやすいというメリットもあります。急な来店や団体客などで忙しさに波がある飲食店等と異なり、仕事のペースが一定でつかみやすいでしょう。
さらに、給食は多様な食材を使い、栄養バランスが考慮した献立になっているため、自身のレパートリーが増えたり食に対する知識がついたりするのもメリットです。
大学や専門学校などに通わない場合、調理師免許の取得には「調理施設で2年以上の実務経験」が必要ですが、給食センターの仕事はこの実務経験に入るため、調理師免許の取得を目指したい人にもおすすめです。
・デメリット
給食センターで働くうえで、デメリットになるのが人間関係と労働環境です。
基本的に固定メンバーで連携しながら仕事をするため、人間関係が悪いと働きにくく感じてしまうでしょう。逆に、周囲との相性が良ければ働きやすい職場になります。
夏は暑く冬は寒いという調理場の労働環境は、人によっては体調を崩す原因になりかねません。特に、夏場は熱中症にも注意が必要です。また、力仕事や同じ姿勢でひたすら作業をする時間も多いため、腰を痛める場合もあります。
水仕事も多く手が荒れやすい、帽子やマスク着用のためメイクができないなどもデメリットとなります。
まとめ
学校給食を作る給食センターや給食室などの仕事は学校と同じ時間帯や休日になるため、子育てなどと両立して働けるのが何よりも大きな魅力です。
また、給食センターでの仕事を通して料理のレパートリーが増えるなどのメリットもあります。
パートなら調理師免許なしでも未経験でも働くことができるため、学校給食の現場に興味がある人は、ぜひ求人を探してみてください。
2023年2月18日公開
フード・飲食の求人をさがす