「◯日だけシフトが埋まらなくて、入ってくれない?」と、急遽頼まれることもありますよね。

この記事では、シフトに入れない場合に気まずくならない上手な断り方を例文付きで紹介します。角が立たないように断るためのポイントも解説するので、参考にしてください。


バイトのシフトを頼まれた!断ってもいいの?


前もって「シフトが埋まらない日があるから、入ってほしい」と頼まれることもあれば、当日「体調不良で出勤できないスタッフがいるから、急遽シフトを代わってほしい」と連絡がくることもありますよね。どちらのケースでも、難しい場合は断っても問題ありません。


ただし、店長が困っていることは事実なので、丁寧に断る配慮が必要です。断るのが申し訳ないからといって曖昧な返事をすると、かえって迷惑をかける結果になるため注意しましょう。


調整できそうな場合には「〇日までにお返事します。」と期日を決めて返答すると好印象です。


シフト依頼を断る際のポイント


のちのち気まずくならない上手な断り方を紹介します。


■ 申し訳ないという気持ちと簡単な理由を添える

シフトを急に頼まれるのには何かしらの理由があります。断る際はまず「申し訳ありません」と伝え、、シフトに入れない理由も添えましょう。


たとえば、既に予定が入っているのならば、「申し訳ありません。その日は先約があってどうしてもシフトに入ることができません。」などと伝えると◎。


シフトに連日入っていて体力が心配な場合は、「お引き受けできますが、その代わりにどこかのシフトを減らしていただきたいです。」などと交渉しても問題ありません。シフトに入るのが難しかったとしても、協力したい気持ちがあることを示すと角が立ちません。


■ 断る際の手段は?LINEでもいいの?

勤務中に対面でお願いをされた場合には、その場で答えるのがベストです。電話の場合は電話、メールやLINEで聞かれた場合は同様に、相手の連絡手段に合わせましょう。


ただし、中には対面や電話でシフトのお願いをされた際に、予定を確認しなければ返答できないというケースもあります。


その場合には、予定を確認後、電話かメールで早めに連絡を入れましょう。特に、「次に店長と会えるのはいつかわからない」という場合には、すぐに連絡できる手段を選んでください。


■ いつまでに回答すべき?

急ぎの場合もあることから、基本的には頼まれた当日に返答するのがマナーです。どうしても当日中に返答できない場合には、遅くとも次の日までには返答するように心がけましょう。


もし予定の確認が次の日以降になるのならば、何日までに結果がわかるかを店長に伝えると丁寧です。「〇日には予定がわかるので、わかり次第すぐにご連絡します。」と伝えておけば、店長もその後の予定を立てやすくなります。


【理由別】シフトを断るときの例文


ここではバイトを断る際の例文を、理由別に紹介します。普段から気楽に話せる間柄でも、敬語で丁寧に伝えることを心がけましょう。


■ 遊びの予定があるときの例文

友人や恋人とのプライベートな予定と重なっている場合、シフトを断る理由を正直に伝えなくても問題ありません。プライベートな予定は仕事とは関係なく、開示する必要がないためです。


具体的には「その日はすでに予定があるため、シフトに入ることができません。」や「私用によりどうしても外せない予定があります。」などと伝えて、断りましょう。


■ 勉強が理由の場合の例文

授業やゼミなどの予定が入っている場合は、シフトを断る理由を素直に伝えて問題ありません。学生の本業は学業であるため、勉強が理由であればそれは真っ当な理由です。


「その日はあいにく授業が入っているので、シフトに入ることが難しいです。」や「ゼミの日と重なっているため、お力になれません。」などと明確に理由を伝えましょう。


■ 他のバイトが入っているときの例文

バイトを掛け持ちしている場合は、お願いされた日程が他のバイトと被ってしまう可能性もあります。「あいにく、その日は他のバイトのシフトが入っています。」などと伝えるか、言いにくい場合は「あいにく、予定が入っています。」とすればOKです。


■ 通院が理由のときの例文

体調がすぐれない場合や、歯医者など通院の予定がある場合は、素直に理由を伝えても気まずくはなりません。


「体調がすぐれないため、自宅で療養します。」や「通院予定があるため、シフトに入れません。」など、簡潔に理由を伝えましょう。通院の内容などについてはプライベートな部分になるため、よっぽど必要に迫られない限り、伝えなくても問題にはなりません。


■ サークル活動などが理由の場合の例文

サークルや部活、学校外でのボランティアなど、課外活動と重なっている場合は、素直に理由を伝えてもOK!「その日は課外活動の予定があるため、働くことができません。」や「部活の予定が入っていて、出勤できません。」など、そのまま理由を伝えて大丈夫です。


この時、具体的な活動については伝えなくても問題ありませんが、「重要な試合がある」「○○のボランティアに参加する」など具体的に伝えることで誠意を表せる場合もあります。


■ 子供の行事と重なっているときの例文

授業参観や運動会、学芸会、子供の習い事など、子供の行事と重なってしまっている場合、基本的には素直に伝えて問題ありません。「〇日は子供の運動会なので、難しいです。」「その日は子供の習い事があり、時間が取れません。」などといって断りましょう。


ただし、素直に理由を伝えることで角が立ちそうな場合は、具体的な理由を言わずに断ってもOK!子供の行事もプライベートな予定となるため、「私用で、どうしても外せない予定があります。」としても問題ありません。


■ もともと入っていたシフトを断る場合の例文

急に予定が入ってしまい、もともと入っていたシフトを断る場合もありますよね。この場合には、店長だけでなく他のスタッフにも影響する可能性があるため、より具体的に理由を説明し、どうしてもシフトに入れないことを理解してもらう必要性があります。もちろん、極力早いタイミングで伝えることも大切です。


「持病が悪化していて通院する必要があるため、〇日のシフトにどうしても入れなくなってしまいました。申し訳ありません。」「出勤予定だった〇日ですが、就職希望を出している企業説明会がその日のみの開催だと発表されたため、大変申し訳ないのですが変更をお願いしたいです。」など、具体的な内容を伝えましょう。


具体的に理由を説明せずに「体調不良」や「就活のため」などと伝えてしまうと、信頼を失ってしまうことも。もともと入っていたシフトを断る場合は、どうしてもシフトに入れない状況であることを即伝えることが重要です。


バイトのシフトを断りすぎるのはNG?


頼まれたもののシフトに入れない場合は、基本的に断っても問題ありません。しかし、頼まれるたびに毎回断っていると、「困っているときに助けてくれない人」などと思われてしまう可能性も。


たとえば、学校の授業や子供の行事などで、どうしても予定をずらせない場合は問題ありませんが、日程をずらしても問題がないケースや、ただ面倒に感じているだけならば、ときには協力することも大切です。


断り方さえ注意すれば大丈夫!協力し合うことが重要


バイトのシフトを断ること自体は、決して悪いことではありません。ただし、断り方には注意が必要です。「前は断ってしまったから、今回は調整しよう」など、バランスを取りつつ、時には協力することも忘れてはいけません。自分やお店の状況を踏まえ、気持ちよく働いていけるための選択をしましょう。


2022年10月17日公開


今すぐ最新のバイト・パートを探すならコチラから
静岡県で探す
愛知・岐阜県で探す
東日本エリアで探す
西日本エリアで探す


<執筆>

DOMO+編集部

アルバイト・パートお役立ち情報を収集・配信しています。現在就業中の方にはお仕事ライフがもっと充実したものになるように、これからシゴト探しをする方には自分にぴったりのお仕事に出会えるよう情報提供でサポートします。



関連するワード