
せっかく働くなら、将来につながるスキルが身につくバイトがいいですよね。本記事では、社会人に必須の「コミュニケーション力」や「敬語やマナー」といったスキルを、働きながら身につけられる一石二鳥のアルバイトを紹介します。将来役立つバイトを探している!という方は、ぜひ参考にしてください。
コミュニケーション力を磨けるバイト
社会人として、欠かせないのが「コミュニケーション能力」です。コミュニケーション力が優れた人は、どんな職種でも重宝されるでしょう。
そんなコミュニケーション力を磨くのであれば、何といっても「接客業」がおすすめ。お客さまと対面する仕事を通じて要望をくみ取り、相手や状況にあった対応ができるスキルを身につけられます。
■ 飲食店のホールスタッフ
接客業であり、かつ学生を歓迎していることが多いのが「ホールスタッフ」です。料理の配膳、注文とり、レジ業務が中心となります。
ホールスタッフは、「お客さまの質問・要望に的確に応える力」が身につきます。「おすすめのメニューは?」や「子ども用の食器を用意してもらうことはできる?」などの質問や要望に応えるためには、経験を積みながら知識を吸収する必要があります。そうした経験を通じて、自社商品や仕組みを覚えたり業界動向を学んだりするといった、社会人に求められる自発的な姿勢に結びつきます。
また、ホールスタッフは、配膳や注文などいくつものタスクを同時並行でスピーディーかつ臨機応変にこなさなければなりません。そのため、状況に応じて優先順位をつけながら行動するマルチタスク能力も磨かれます。
■ アパレル店員
同じ接客でも、アパレル店員の仕事は、「お客さまの様子にあわせ、要望を汲み取る」能力が磨かれます。
来店するお客さまの中には、「自分のペースで見たいので、放っておいてほしい」と感じる方もいます。そうした方に積極的に声掛けすることで、お客様は腰が引けてしまうかもしれません。逆に、アドバイスを求めて来店するお客さまには、似合う洋服を提案するのがベターです。
このように、お客さまの表情や行動から何を欲しているのかをくみ取り、最適解を提案する能力が身につきます。
敬語やマナーが身に着くバイト
正しい敬語が使えて、ビジネスマナーを身につけられている人は、それだけで信頼が高まります。ただ、基本と思われる敬語やマナーは、意外と習得できていない学生もいます。学生時代に自分のものにしておくと、社会人になってからでなく、就職活動の時点でも役立つでしょう。
■ 受付や窓口業務
正しい敬語を使うバイトなら、受付や窓口業務の仕事が適しています。クレジットカード登録の窓口業務や、携帯ショップの販売などが代表的です。
こうした仕事では、マニュアルで勉強しつつ先輩スタッフの言動を見ながら、印象の良い接し方や話し方を学んでいきます。尊敬語・謙譲語といった、間違えやすい言葉遣いも、見聞きしながら身につけることができます。
メールでの問い合わせ業務であれば、正しい書き言葉を覚えられるのも魅力です。ビジネスメールのやり取りで、社会人として即通用するスキルを磨くことができるでしょう。
■ コールセンター
電話での受け答えが業務となるコールセンターのバイトでは、社会人に求められる一通りのビジネスマナーはもちろん、状況に応じた適切な受け答え力を養うことができます。
コールセンターに問い合わせをする方は、何かしらの困りごとを抱えています。そうしたお客さまのさまざまな感情を的確に受け止め、言葉遣い、声のトーン、伝える内容を選びながら話すという、顧客対応力が身につきます。
コールセンターバイトの経験は、接客業全般はもちろんのこと、営業職など人に向き合う仕事でも役立つでしょう。
その他のスキルが身につくバイト
バイトで磨けるスキルは、他にも「わかりやすく伝える力」「タイピングスキル」「先回り力」などがあります。どれも、社会人になってから役立つ力です。以下に、業務を通じて成長できるバイトをご紹介します。
■ 家庭教師・塾講師
家庭教師や塾講師などの人に教えるバイトでは、「わかりやすく伝える力」が必須です。「A=B」という事象を説明するにしても、説明の仕方一つで相手が理解する早さや、理解できる内容量が異なります。
わかりやすい伝え方をバイトで培っておけば、社会人になったとき、顧客へのプレゼンのほか社内で上司を説得するときなど、さまざまなシーンで役立ちます。
また、授業の前にはプリントを作成したり要点を復習したりといった準備があります。事前の段取りを通じて、資料作成スキル・入念な計画力を培うことができます。
■ データ入力
学生時代はスマホでさまざまなことが完結していても、社会人はパソコンを使う機会が増えます。タイピングスキルを習得していれば、スムーズに業務に取り掛かれます。
データ入力のバイトは、正確に入力することはもちろん、スピードも求められます。
経理や人事などの管理部門、営業補佐などの事務職では、パソコンスキルは必須です。なかには、接客業でも、顧客データの集計などでパソコンスキルが求められることがあります。学生時代から磨いておいて損のないスキルといえるでしょう。
■ 調理
調理スタッフとして身につけられるのは、料理のスキルだけではありません。注文に合わせて、必要な素材を調理していく段取り力やマルチタスク能力も磨かれます。また、日々のオーダー状況から、必要な仕込み量を逆算するのも調理スタッフに求められる能力です。
調理バイトは、料理の腕を磨きつつ、目指す成果に対して必要となる物事や時間など、計画をアクションに落とし込む力を培える仕事といえます。
まとめ
バイトでは「与えられた仕事をやるだけ」と受け身になってしまうかもしれません。しかし、電話対応や料理を運ぶといった、一つの業務だけをとっても、奥が深いものです。状況を整理し、お客さまの要望と向き合うことで、磨かれるスキルがあります。
成長できるバイトを探すとき、「今の自分には足りないスキル」や「なりたい社会人像」から探してみるのもいいでしょう。複数のバイトを経験すれば、吸収できるスキルの幅も広がります。ぜひ自分に合った成長につながるバイトを探してみてくださいね。
2022年10月18日公開