私たちは、ドラッグストアやスーパーなど日常生活の中で「登録販売者」と接していて、実はとっても身近な存在でもあります。この記事では、登録販売者と薬剤師の違いや仕事内容、メリットなどを詳しく解説します。
登録販売者とは?薬剤師との違いは?
登録販売者とは、風邪薬やビタミン剤、鎮痛剤などの第2類医薬品、第3類医薬品を販売することができる専門資格です。
「各自の健康を各自が保つ」というセルフメディケーションの考えを政府が推進していることや、2009年の薬事法改正などもあり、薬剤師等に限られていた一般用医薬品の約9割を登録販売者が扱うことができるようになりました。
一方、薬剤師は国家資格であり、第2類医薬品と第3類医薬品に加えて、第1類医薬品の販売ができるという点が登録販売者との大きな違いです。第1類医薬品は、薬の効果が高い分、副作用が生じる可能性も高い医薬品を指し、販売時には購入者に薬の説明が義務付けられています。
登録販売者の勤務先と仕事内容
登録販売者の資格を取得すると、様々な場面で活躍できます。勤務先によって仕事内容に多少の違いがあるので、ここでは勤務先別に仕事内容を紹介します。
■ ドラッグストア
一般用医薬品の約9割が、第2類医薬品と第3類医薬品であるため、登録販売者の資格を取得すればドラッグストアで活躍することができます。
もちろん、第1類医薬品の販売は薬剤師に任せますが、在庫管理やレジ打ちなど一般的な業務は登録販売者も行えます。
加えて、薬の知識を活かしたPOPの作成、薬について知りたいお客様への対応など専門知識を活かした働き方ができます。
■ 調剤薬局
登録販売者は調剤をすることはできないため、調剤薬局では受付対応や調剤の補助、レセプトコンピュータへの診療情報の入力などを行うのが一般的です。
調剤等を行う薬剤師の近くで働けるので、薬剤師へのステップアップを考えている方や、登録販売者としてより知識を深めたい方にはぴったりな職場です。
■ コンビニ・スーパー・家電量販店などの販売店
風邪薬やビタミン剤を取り扱うコンビニ、スーパー、家電量販店なども増えてきていますが、登録販売者が在籍していないと薬剤の取扱いはできません。
そのため登録販売者の資格を持つスタッフは、通常のレジ打ちや商品の陳列、在庫管理や店内清掃などの業務に加えて、お客様に薬剤の説明をしたり相談に乗ったりします。
登録販売者になるメリットとは
登録販売者の資格を取得すると、仕事内容の幅が増えるだけでなく、職場での待遇や普段の生活にも役立つメリットがたくさんあります。ここでは、登録販売者の資格を取得するメリットについて解説します。
■ 給料がUPする
資格を持っていないスタッフに比べると時給が上がりやすいです。登録販売者を必要とするコンビニやスーパー、家電量販店で働く場合は、月数千円以上の差が出ることもあるので、ぜひ登録販売者の資格をアピールしましょう。
■ 面接時に有利になる
簿記や宅建など他の資格と同様に、登録販売者の資格を持っていることで面接・採用が有利になる職場もあります。店舗によっては通常のスタッフとは別枠で登録販売者を募集しているところもあるため、履歴書や面接では積極的にアピールしましょう。
■ 資格の更新が必要ない
登録販売者の資格は一度取得すると一生有効なので、他の資格のように数年単位で再度試験を受けたり更新手続きをしたりする必要がありません。いつ資格を活用するかわからないという場合でも、思い立ったときに取得しておいて損はないです。
ただし、医療技術は常に進歩しており、新しい医薬品も次から次へと出るため、資格の更新がないとはいっても常に勉強する姿勢が求められます。
■ 自分や家族の健康管理にも役立つ
登録販売者の資格は、仕事だけでなく自分や家族の健康管理にも役立ちます。
たとえば、子供が急に熱を出してしまったときに、どの程度熱が高ければ解熱剤を飲むべきか、身体の不調に合わせて飲むべきビタミン剤など、登録販売者の知識が普段の生活に役立つ場面があるでしょう。
仕事目的に留まらず、自分や家族の健康を守るためにも取得しておいて損はありません。
登録販売者の仕事のやりがい・面白みは?
登録販売者の多くが、医薬品についてお客様から相談されたときに、自分が提案した医薬品で症状が改善し、感謝されるときに大きなやりがいを感じるようです。
また、コンビニやスーパーにおける医薬品コーナーの棚割は、登録販売者に任せてもらえることが多く、他のスタッフから頼りにされることもしばしば。自分が考えた陳列で売上がアップすると嬉しいものです。資格取得のために身に付けた知識が、接客で役に立つこともあり、自信を持って働いている人が多くいます。
登録販売者の資格取得の難易度
登録販売者になるためには、都道府県ごとに年一回行われる試験で、正答率70%以上を獲得する必要があります。出題数は120問、試験時間は240分とボリューミーな試験内容ですが、合格率は全国平均で40~50%程度です。
また、受験資格に条件はなく、学歴や年齢に関係なく受験することが可能です。独学でコツコツと勉強して受ける方も多く、働きながらでも取得を目指せます。
登録販売者の将来性
政府はセルフメディケーションを推進しており、ドラッグストア以外での医薬品の取扱いは今後も増加していくことが予想されます。
特にコンビニなどでは専門スタッフとして登録販売者を必要としているため、この資格は今後も需要が期待されています。ハードルの高い薬剤師に比べると登録販売者は比較的取得しやすい資格です。
登録販売者の資格を取得し活躍の幅を広げよう!
薬局を始め、コンビニやネットなど医薬品を取り扱う店舗は日に日に増加しており、今後ますます登録販売者が活躍できる場は増えていくでしょう。今後の仕事に役立つ可能性があるため、興味がある方は今のうちに資格取得を検討してみてはいかがでしょうか。
2022年10月12日公開