
スポーツジムでアルバイトをしてみたいけど、履歴書の志望動機はどう書けば良いのか分からない…。
本記事ではそのような人のために、スポーツジム向けの志望動機のポイントをご紹介します。
スポーツ経験がある人はもちろん、ない人でも活用できる例文付きなので、ぜひ参考にしてみてください。
スポーツジムバイトの志望動機を書くポイント
スポーツジムバイトの志望動機を書くときは、次の3点に注意しましょう。
応募先のスポーツジムだけでなく、近隣の他競合店舗についても情報を収集しましょう。
レッスンメニューや利用する客層、料金設定などさまざまな違いが見えてきます。
応募先の特徴や強みを整理して、なぜそのジムで働きたいのか、採用されたらどのような貢献ができるのかを考えてみましょう。
スポーツジムバイトの志望動機の例文
ここでは、応募の際に使える志望動機の例文をご紹介します。
■ スポーツ経験がある場合
まずは、スポーツ経験がある場合の例文を見ていきましょう。
例1.
「現在、休みの日にこちらのスポーツジムに通っています。とてもアットホームでサービスが行き届いていると感じており、スタッフの人柄やコミュニケーション能力がとても素晴らしいと感じています。採用していただいた際には、自身のスポーツ経験を生かして、お客様へのアドバイスなど喜んでもらえるサポートが提供できるよう頑張ります。」
例2.
「昔、ダイエット目的でスポーツジムに通っていました。トレーニングの効果が徐々に現れ体重が減り始めた時は本当に嬉しかったです。こちらのジムでは、ダイエットに成功した喜びの声が多くあり、共感を覚えました。ダイエットは継続そのものが大事なので、お客様が諦めることなく楽しく取り組めるよう、自身の体験を生かしてサポートしたいと思っています。」
スポーツ経験やジム利用経験がある場合、自分の体験を志望動機の中に入れ込むと良いでしょう。
■ スポーツ系バイトの経験がある場合
次は、スポーツ系バイトの経験がある人向けの例文をご紹介します。
例1.
「別のスポーツジムで受付として1年間働いた経験があります。接客の仕事は楽しかったものの、設備が古くお客様に十分なサービスが提供できていないと感じたため退職を決意しました。こちらの設備はとても綺麗で、インストラクターの方々もプロ意識が高くアドバイスが的確な印象があるため、チームの一員になりたいと思っています。お客様が満足できるようなサービスを心がけます。」
例2.
「以前インストラクターとして勤務していたスポーツジムは、料金が手頃で利用者も多かったものの、個々のお客様と向き合って丁寧に指導する余裕がありませんでした。こちらのジムはお客様一人ひとりとしっかりコミュニケーションを図りながら、コンディションに合わせた指導を重視しているので、理想とするサービスにとても近いと感じています。お客様のニーズをピックアップすることを得意としているので、ぜひ採用を検討いただけますと幸いです。」
受付やインストラクターなどのスポーツ系バイトの経験があるのは強みです。採用担当者がイメージしやすいように、どのような経験がありどう活かせるか、しっかり郭うにしましょう。
■ スポーツ経験やスポーツ系バイトの経験がない場合
例1.
「昔から人に教えるのが得意で、中学・高校時代は吹奏楽部では後輩の演奏指導、大学では家庭教師と塾のアルバイトを続けてきました。自分の指導で演奏が上達したり、成績が上がったりしたときは、とても嬉しかったです。こちらのジムは研修制度が整っており、未経験でも一から指導いただけると伺っております。スポーツ経験はあまりございませんが、興味はあるので、しっかり勉強してお客様のお役に立てるよう頑張りたいと思っています。」
例2.
「健康診断をきっかけに、食事の工夫や日々のウォーキングなど健康管理に気を配った生活を始めました。その関係で、スポーツジムのインスラクターの仕事に強い関心を持ち始めました。こちらのジムは研修制度が充実していると伺ったので、今回応募させていただきました。私と同じように健康づくりに取り組んでいる人に的確なアドバイスができるよう、頑張りたいと思います。」
スポーツジムのアルバイトは、スポーツ経験やスポーツ系バイトの経験がない人でも応募できることがほとんどです。未経験の人は、なぜスポーツジムでのアルバイトを希望しているのか分かりやすくまとめましょう。
まとめ
アルバイトの志望動機は、採用に影響を与えます。応募先をリサーチして特徴を掴んだら、そのスポーツジムで働きたい理由やどのようなことが貢献できるのかを簡単にまとめて書いてみましょう。
2022年9月22日公開
バイト・パートを探すならコチラから
静岡県で探す
愛知・岐阜県で探す
東日本エリアで探す
西日本エリアで探す