
出産等を機に仕事を離れていたもののそろそろ再開したいという方、履歴書や面接時のアピールポイントとして資格を取るのも1つの手段です。しかし、どんな資格を取得すれば良いのか悩ましいですよね。
そこでこの記事では、主婦におすすめ且つ長期的に役に立つ資格を中心に解説します。
主婦が資格を取得するメリットとは?
主婦が資格を取得することには、さまざまなメリットがあります。どのようなメリットがあるのかを詳しく掘り下げてみましょう。
■新しいことにチャレンジができ自信につながる
資格の勉強を通じて新しいことにチャレンジできるのは、大きなメリットです。専業主婦の仕事は、育児に家事、家計のやりくりなど、家族が快適に暮らすために欠かせません。
一方でルーティーン要素もあり、「単調」と感じている人もいるのではないでしょうか。そのような人でも、家事や育児の合間をぬって資格の勉強をすれば、新鮮な気持ちになれます。資格という形になれば、自分に自信を持つきっかけにもなるでしょう。
■社会復帰の際、選択肢が広がる
資格を取得することによって、社会復帰をする際に仕事選びの選択肢が広がります。さらに、企業の担当者に「職歴のブランクはあるものの、学ぶ姿勢を忘れずに取り組んできた人」「相応の知識がある人」と好印象を持ってもらえるでしょう。
■時給が上がる
資格を持っていると任せられる仕事の範囲も広がるため、時給が高くなることがあります。たとえば、ドラッグストアで働く場合、登録販売者試験に合格していれば時給数十円~100円程度のアップも見込めます。
働きながら資格を取得できる?
働きながら資格を取ることはできます。メリットも多いです。
働きながら資格を取るメリットは、勉強中も一定額の収入が確保できること。また、今就いている仕事に関連する資格であれば、実務をこなしながら学ぶことで理解がさらに深まります。
働きながら資格を取得する場合は、時間の使い方を考えましょう。家事や育児、仕事の合間にどう勉強時間を確保するのかプランを練ることが大切です。
「1日5分でも良いので勉強する」「朝早く起きて勉強する」など、自分なりに工夫してみましょう。勉強に打ち込む親の姿は、子どもにとっても良い刺激になるかもしれませんね。
主婦におすすめの資格をご紹介
仕事に直結する資格を目指すのか、趣味や好きなことに役に立つ資格を目指すのかでも、取得にかかる時間や勉強方法は異なります。ここでは、さまざまな観点から主婦におすすめの資格を紹介します。
【比較的難易度が低い資格】
● 医療事務検定試験
● 調剤薬局事務検定試験
いわゆる医療事務、調剤薬局事務の試験です。病院、クリニックやドラッグストアの調剤コーナーの受付で働くときに必要な知識が身に付けられます。
【仕事で役に立つ・手に職がつく資格】
● 宅地建物取引士
● ファイナンシャルプランナー(2級ファイナンシャル・プランニング技能士)
宅地建物取引士とは、不動産取引における専門家のことです。家を買ったり借りたりする際に、不動産会社の担当者から重要事項説明を受けますが、重要事項説明は宅地建物取引士にしかできません。宅地建物取引士試験に合格すれば、不動産会社でのパート・アルバイトはもちろん、正社員への就職も目指せます。
ファイナンシャルプランナーとは、税金、保険、年金などの幅広い知識と視野を持つ専門家です。平たく言うと「お金のプロ」。保険会社、銀行などの金融機関、不動産会社でもファイナンシャルプランナーの有資格者を積極的に採用しています。プライベートや日常生活においても役に立つので、一石二鳥です。
なお、実際には国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能士試験に合格したのち、日本FP協会への登録を済ますのが一般的です。
【コスパの良い資格】
● 簿記検定
簿記とは、企業におけるお金・ものの出入りを記録するための方法です。日々の取引を帳簿に記入し、最終的に決算書を作成する一連の作業を指します。
簿記の知識が身についているかを確認するための検定が簿記検定です。さまざまな団体が主催していますが、日本商工会議所および各地商工会議所が主催する簿記検定を受験するのが一般的です。
一般企業の経理事務や会計事務所などの求人は「簿記3級を取得済みなら未経験でも応募可能」としているのも珍しくありません。まずは3級を取得し、仕事をしながら2級を目指しましょう。
簿記検定3級、2級に関しては、書店などで問題集とテキストを購入して独学し、合格する人もたくさんいます。数千円程度で勉強ができるだけでなく、簿記が必要な求人は数多く出回っているので、コスパの良さは抜群です。
【趣味や好きなことに役立つ資格】
● コスメ検定(R)
正式名称は日本化粧品検定(R)です。文字通り、化粧品の成分や効能を理解し、スキンケアやメイクアップなど幅広い美容の知識を身に付けることを目的にして実施されています。美容に興味があり、体系的に知識を身に付けたい方はチャレンジしてみましょう。
毎日のお手入れやショッピングが楽しくなるのはもちろん、化粧品業界・美容業界に再就職する際も書類審査や面接において大きなアピールポイントにもなります。
【日常生活に便利な資格】
● 整理収納アドバイザー
整頓された部屋にあこがれていても、どのように手をつけたらいいか分からず悩んでいる人も多いでしょう。そんな方は、体系的にやり方を学べば早く解決できるはずです。
整理収納アドバイザーとは、整理収納の技術や知識を体系立てて学び、物や部屋が片付かない原因を根本的に解決できる資格です。1級まで取得すれば、整理収納のプロとして仕事にもつなげられます。
まとめ
家事や育児の合間、そして仕事を始めてからでも資格を取ることは十分に可能です。資格取得の目的や将来の自分をイメージした上で、時間を上手に使いながら学んでいきましょう。仕事面だけではなく、人生をより豊かに過ごす一助になるかもしれません。
2022年7月6日