バイトを当日になって休むことになった時、あなたはどうしていますか?


長年バイトをしていれば、時には休まなくてはいけないこともありますよね。ずる休みは別として、「体調がよくない」「学校で追試になってしまった」などということは誰にでもあることです。バイトを休むにあたり、おさえておきたいマナーを確認してみてください!


急きょバイトを休む際は当日朝に電話連絡を!基本マナー4つ



欠勤には様々な理由がありますが、少なくとも以下のようなマナーは忘れないようにしたいものです。


1.責任者に直接、当日朝一番に電話で連絡する

バイトの責任者は計画的にシフトを組むもの。一人休むとなると、代わりのバイトを手配する必要がありますし、うまく人が見つかるとも限りません。
一秒でも早く、バイトが一人休むことを会社に知らせるためにも、「責任者に」「直接伝えられる電話連絡」がお約束。いつ確認してもらえるかわからないメールでは、余計に迷惑がかかりますから、必ず電話連レクを入れましょう。


事故や急な病気で電話ができない時はもちろん仕方がありませんが、「当日休むなんて言ったらどう思われるだろう……」などという自分の体裁より、相手の立場に立って考えるようにしてください。


2.当日欠勤は嘘をつかずに正直に伝える

欠勤をする時に嘘をつく人が時々いますが、たいていの場合、嘘だと見破られています。下手な嘘をつくよりも、正直に説明するほうが気持ちよいもの。スケジュール管理不足など自分に非がある場合は、素直に謝罪の気持ちを伝えてください。


3.バイトの無断欠勤は相手のためにも自分のためにもNG!

当日欠勤をするにあたり、申し訳ない気持ちに苛まれたり、単に面倒がって無断欠勤をしたりすることがあるかもしれません。しかし、無断欠勤はバイト先に迷惑がかかるだけでなく、「自分は無断欠勤をするダメな人間だ」などと、自己肯定感を下げてしまうことになります。自己肯定感が低くなると、人生において様々な悪影響が出てきます。「謝るはいっときの恥、無断欠勤は一生の恥」と心得ておいてください。


4.バイトを当日に休むお詫びと、感謝の気持ちを伝えて

バイトを休むということは、誰かがあなたの仕事を肩代わりしてくれるということです。責任者はシフトの調整に苦労したかもしれません。
理由があってバイトを休むことは仕方のないこと。お詫びの気持ちを伝えることはもちろんですが、他の人が状況を理解し、カバーしてくれたことへの感謝を忘れず、「ありがとうございます」の一言を忘れないようにしたいものです。


バイトを当日休む場合の電話連絡の仕方



身内の事情で休むことになったり、就職活動で面接が重なったりと、バイトを休む理由は色々あります。基本的にはどのような場合にも、正直に理由を伝えるのが一番です。

どんな場合も、まずは「お疲れ様です。アルバイトの神田花子です。リーダーの静岡さんはいらっしゃいますか?」と、名前を名乗り、誰と話したいかをまず伝えてください。


1.体調不良でバイトを休む場合の例文

「当日のご連絡で心苦しいのですが、体調がよくないため、今日はバイトに出ることが難しそうです。自己管理不足でご迷惑をおかけし、申し訳ありません。次のシフトは土曜日なので、そのころには大丈夫だと思いますが、何かあれば早めにご連絡させていただきます。」


もし上司が電話に出られない場合は、欠勤することを伝達してもらいつつ、上司の手が空きそうな時間に再度連絡してください。


責任感の強い人なら、「体調不良で休むなんて気がひける……」と思うかもしれませんが、体調不良は誰にでもあることですから下手に嘘をつく必要はありません。
健康は何より大切だと心得て、体調不良の場合は正直に伝えましょう。


2. コロナでバイトを休む場合

コロナやインフルエンザなど、感染症の病気のときは、たとえ出勤したくても休まなければなりません。休む期間はおよそ1週間とみて、翌日以降のシフトについても確認しておきましょう。また、代理のバイトを手配する必要があるため、症状は随時、連絡するようにしてください。


「昨日から高熱が出ているため、本日コロナの検査をしてきたところ、陽性であることがわかりました。今日から●日までは自己隔離推奨ということで、本日はバイトをお休みさせていただきます。明後日からの3日間もシフトに入っているのですが、お休みしなくてはならず、ご迷惑をおかけいたします。陰性証明が得られましたら復帰させていただきたく、随時ご連絡いたします。」


3.授業やテストなどでバイトを休む場合

「テストの結果が悪く、本日の補講を受けなければならなくなりました。この補講に出なければ単位が認められないということで、申し訳ありませんがバイトをお休みさせていただけますでしょうか。」


授業やテストが、当日になって急に実施されるということは少ないかもしれませんが、そういうケースがあれば詳細を説明すれば、理解してもらえるはずです。


4.就職活動で休む場合

面接が当日組まれることはないと思いますが、万が一そういうことがあれば状況をきちんと説明してください。


「予定していなかった企業面接が急きょ決まり、今日訪問することになりました。
突然のことで会社にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、どうしても気になる企業様のため面接に行きたく、本日はバイトをお休みさせてもらえますでしょうか。」


ちなみに、就職活動をしている人は、会社の面接が入ることを見越してシフトを入れるようにしましょう。面接は平日昼間が多いので、シフトはなるべく夜に集中させたり、土日を多めに入れたりするなどの工夫をすれば、バイトを休む回数も少なくてすむでしょう。


5. 寝坊やシフトの勘違いでバイトを当日欠勤する場合

「本日出勤でしたが、お休みと勘違いしておりました。今から向かいますとバイト終了時間近くになってしまいますため、●●さんにお願いをしてシフトに入ってもらえるかお願いしてみてもよいでしょうか。私のスケジュール管理不足でご迷惑をおかけし、申し訳ありません。」


寝坊やシフトの勘違いであれば、間に合うなら遅刻してでも出勤すべきでしょう。しかし、2、3時間のシフトの場合、用意をして駆け付けていたのでは間に合わない場合があります。可能であれば、別のバイトの人に代わりに出勤をお願いするなど、自分で解決策を提示できるとよいですね。


6. 法事や帰省など、家族の事情でバイトを休む場合

「田舎の祖父が昨日入院し、病院に行くことになりましたので、本日のバイトをお休みさせていただけますでしょうか。状況が分かり次第お知らせいたしますが、明日は出勤できると考えています。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。」


法事などはあらかじめ分かっていることが多いはず。先の予定はなるべく早めに伝えておくようにしましょう。


7.ペットのことでバイトを休む場合

ペットがいる人にとっては「ペットは大事な家族」ですが、ペットがいない人にとっては「単なる動物」と捉える人もいるでしょう。「ペットの具合が悪いからバイトを休む」ということに、理解を示してくれない人もいるかもしれません。


無用な摩擦を避けるために、「ペット」とは言わず、「家族のものが体調を崩しており…」と言うのも一つの方法です。


「昨日の夜から家族のものが体調を崩しており、誰かがついていなければならないのですが、私以外に誰もいない状況です。私事で大変申し訳ありませんが、本日のバイトをお休みさせてもらえますでしょうか。明日以降、また様子を見ながら次のシフトについてご連絡いたします。」


8.突然のアクシデントで休む場合

交通事故やトラブルなど、突然のアクシデントでバイトを当日欠勤することもあるでしょう。まずは冷静に、落ち着いて、連絡すべき順番を整理してください。


警察や病院への連絡が第一優先。次いで家族や関係者への連絡。


そしてバイト先には簡単でもよいので、アクシデントがあり、急きょバイトに行けなくなったことだけでも伝えられるとよいでしょう。この場合、バイト先の責任者がつかまらなくても、伝言してもらえばOKです。

もし、事前連絡がどうしてもできなかった場合は、何かあったのだろうと心配しているでしょうから、落ち着いたころに連絡を入れ、事情を説明しておきましょう。


他の人が当日欠勤する時には進んで代理を申し出て


当日欠勤は周囲に迷惑がかかることではありますが、日ごろの頑張りがあれば、バイト仲間も理解してくれるはず。


いざというときに気持ち良く欠勤を許してもらえるよう、日ごろしっかり働くことはもちろん、他の人が休んだ時には率先してカバーしてあげてください!


2019年6月27日公開/2022年12月14日更新


DOMONETで最新のバイト・パートを探すならコチラ
静岡県で探す
愛知・岐阜県で探す
東日本エリアで探す
西日本エリアで探す

<ライター>

坂口弥生(さかぐち・やよい)
外資系企業、IT企業、ベンチャー企業などにおいて、採用・研修から人事制度設計まで、約10年にわたる人事全般のキャリアをもつ。現在はWEB系の会社を経営するかたわら、スペインにある学費が15万円/年~の公立大学や、1週間から留学可能な語学学校の紹介をするなど、子どもから大人までの学習支援を行っている。

WEB事業 :https://dy-planning.net/
留学サポート Go Global:https://go-global.info/


関連するワード