
アルバイトの中でも時給がよい引越しバイト。トライしてみようかなと考えている人のために、引越しバイトの仕事内容や、メリット・デメリットをまとめてみました。
力仕事以外も! 引越しバイトの仕事内容
引越しバイトの業務内容は、大きく分けて「運搬」と「梱包」に分けられます。
「運搬」はお客様の家から荷物を運び出してトラックに積み、新居についたらトラックからおろして運び入れる作業。段ボールなら1人で運びますが、大きな家具になると複数名で協力して作業を行います。
力仕事ですから体力が必要なことはもちろん、大きな家具を傷つけない様に運び入れるため、他メンバーとのコミュニケーションやチームワークも大切です。
一方「梱包」のお仕事とは、食器などが割れないように専用の箱に入れたり、運搬作業のサポートとして出入りするマンションの玄関や廊下、エレベーターなどにシートを貼ったりする作業を担当します。女性や年配の方が任されやすい仕事のようですが、運搬業務か梱包業務かは、応募時に確認しておくとよいでしょう。
車酔いする人にはきついかも? 引越しバイトのデメリット
デメリットはやはり「力仕事で大変」ということ。古いマンションだと4階、5階でもエレベーターがないところもあり、重い荷物の持ち方一つ間違えると、腰やひざを痛めてしまう人もいます。
力仕事が大変なのは想像がつくと思いますが、意外なデメリットとしては「車移動が長いこと」があげられます。短距離の場合もありますが、新居までの距離が長い場合は長時間トラック移動となりますので、車酔いをする人にとっては辛いバイトかもしれません。
メリットたくさんの引越しバイト
大変な面もありますが、引越しバイトは一般的に他のバイトより時給が高く、割の良いバイトとして人気があります。一番のメリットはやはり「高収入」ということですが、それだけではありません。
通常、数名単位のチームで作業を行うので、人見知りの人でも気楽にチームワークを経験することができます。毎回メンバーが違うことも多いため、苦手な人とずっと仕事をするということもなく、多くの人と出会えるというメリットも。
また、一定時間の中でいかに効率よく作業を行うかを考えて仕事をするため、「段取り力」も身につきます。チームワーク、段取り力は就職時にもアピールできる能力。将来を見越して引越しバイトをするという考え方もよいですね。
日払いOKというのもうれしい!
引越しバイトは「バイト代日払い可」という会社もあり、急な出費があるときなどにも嬉しい仕事です。メリットの多い引越しバイト、ぜひ一度体験してみてください。