
動物好きな人には、『毎日、可愛い犬や猫に囲まれて仕事ができる、夢のような場所』そんなイメージが強い職場『ペットショップ』。独立した路面店だけでなく、ショッピングモール内にも店舗があったりしますよね。
立ち寄ると、子犬や子猫の可愛らしさに釘付けになってしまい、なかなか離れられない……なんて方もいるのではないでしょうか。今回はそんなペットショップでバイト経験のあるスタッフがその仕事内容と魅力をご紹介します。
『可愛いだけじゃない』、命を扱う現場
まず最初に、忘れてはならないのが『命を扱う現場』だということ。犬や猫だけでなく、鳥やうさぎ、爬虫類など、何種類もの生体を扱う店舗もあるので、時には珍しい動物と触れ合えたりもします。様々な種類の動物のお世話をしつつ、接客や商品管理・販売を行うのが仕事です。
ずっと体調の良い動物たちばかりではなく、なかには人間と同じように風邪をひいてしまったり、体調が悪くなってしまう動物もいます。そんな時は、専属の獣医と連携して、回復するよう適切なお世話をしながら、飼い主さんが決まるまでの間、責任感を持ってきちんと管理をしていきます。
職場環境と仕事内容
バイトスタッフの年齢層は10代~40代と幅広く、学生から主婦層まで、男女問わず活躍できる職場です。基本的にはシフト制で、土日が繁忙期です。仕事内容は、接客やレジ対応などの生体販売に関する業務がメイン。
他にも、耳や爪の手入れやブラッシング、食事の世話など、動物たちの体調管理に関わる生体管理の業務や、ケージや首輪、シャンプー用品やフードなどのペット関連商品の発注と管理があります。
また、毎日の店内清掃や季節ごとのイベントコーナーの設置、ポイントカードや値札POPの作成なども仕事です。採用には専門的な知識を必要とするのか不安になる方もいるかと思いますが、バイトスタッフのほとんどが未経験からのスタートなので、心配いりません。
店舗によっては一時預かりやペットホテル、トリミングサロンとの併設もあるので、勤務時間や業務内容は多少変わります。
ペットショップバイトのメリット
動物好きにはたまらない環境の職場ペットショップ。最大のメリットは「好きなことを仕事にできる」こと。実際に触れてお世話をすることによって、実践的な知識や経験が身につくので、自身のスキルアップになります。
経験を重ねて、愛玩動物飼養管理士やペット販売士、トリマーやドッグトレーナーなど、動物に関する資格取得を目指すことも可能です。働きながら興味のある分野を突き詰めていくと、資格取得の大きな一歩になります。
また、お客様と動物がパートナーになる瞬間に立ち会えるので、その感動を味わえるのも、この仕事ならでは。自分が日々お世話していた動物が、笑顔のお客様に大切に抱っこされていくのを見送るのは、毎回本当に感激しますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか? 今回はペットショップでのバイトについてご紹介しました。働くメリットもたくさんありますが、もちろん、いいことばかりではありません。なかには、状況がどうしても好転せず、亡くなってしまう動物も一定数います。毎回ショックを受けますが、死と向き合いながら、命の大切さを学ぶ現場だと思っています。たくさんの命の上で成り立っている仕事なので、誇りをもって働ける場所です。動物に詳しくなりたい方にもオススメです。
<合わせて読みたい>
元スタッフが教える! 「フラワーショップ」バイトの仕事内容とその魅力
元スタッフが教える! 「スポーツクラブ」バイトの仕事内容とその魅力
元店員が教える! 「パティスリー(洋菓子店)」バイトの仕事内容とその魅力
元スタッフが教える!「映画館」バイトの職場環境とその魅力