
バイトの面接では「あなたの長所を教えてください」と聞かれることがあります。日ごろ自分のいいところを考える機会はあまりないと思いますから、以下を参考に自分の長所を書き出して、どう伝えればよいかを考えてみましょう。
バイトでいかせる長所がわからない……そんな時は家族や友人を頼る!
いざ「自分の長所は?」と考えてもなかなか思いつかないかもしれません。そんなときは家族や友達に「私/僕の長所って何だと思う?」と聞いてみるとよいでしょう。
意外にも、自分のことは他人のほうが良くわかっているということがあります。聞いてみると自分が思いもしなかったような言葉が返ってくるかもしれません。
長所=自分の強み。人より上手にできることを面接で伝えよう!
「長所」というと、「笑顔がよい」「マジメ」などの性格的なことが思いつくと思いますが、社会で役に立つ長所は何かを考えてみましょう。「自分の強み」というと少し敷居が高いかもしれませんが、「人よりも少し上手にできることは何か」と考えるとわかりやすいかもしれません。
例えば「一度会った人の顔は忘れない」「記憶力がよい」という長所があれば「お店に来たお客様の顔を覚えられるので、ファンになっていただけるようなお声がけをすることができます」とアピールすることができるでしょう。飲食店などでは「この人を雇うとお客様に喜んでもらえそうだ」と、プラスポイントになりそうです。
このように、性格的な長所よりも「役に立つ長所」のほうが、面接ではアピールにつなげやすいと言えます。
バイトにいかしやすい長所と面接でのアピール例
アピールにつなげやすい長所をいくつかご紹介しますので、これを参考にご自身の長所も考えてみてください。
・自分で考えて行動できる
指示されたこと以上に、自ら考えて行動できる人はバイト先でも重宝されます。
「指示されたことをきっちりこなすことは当然大切なことですが、どうすればもっとお客様に喜んでもらえるか等、自分で考えて改善することが好きなところは長所だと思います。」
・素直さ
バイトに限りませんが、新しい環境で素直に吸収できる人は成長も早く、教える側も教えがいがあるというもの。自分の考えや経験に固執せず、まずは学んだことを素直に取り入れる心構えがあると職場にもなじみやすいでしょう。
「私の長所は素直なところです。新しい仕事や環境になじむためには、まず素直な気持ちが大切だと考えています。教えていただく方に感謝の気持ちを忘れずに、素直に取り組みたいと思います。」
・努力を惜しまない
言い換えれば「マジメ」ということなのですが、マジメというと「生真面目」「バカ真面目」という言葉にもあるように、単に言われたことだけをこなすロボットのようなイメージを与えてしまうことがあります。それよりは「努力家」という表現のほうが誤解を避けることができるでしょう。
「教わったことはなるべく早く覚えられるよう、しっかりメモを取ったり家で復習したりと、努力を惜しまないところが長所と考えています。また丸暗記するだけではなく、自分の頭で考えて行動することも大切だと思っています。」
・笑顔が良い
「笑顔を良く褒められます」というアピールをよく耳にしますが、それだけだと少し物足りない印象を受けます。笑顔を強調するときは、何かのエピソードと共に話すとよいでしょう。
「初対面の人や目上の人の前でもあまり緊張せず笑顔でいることができるので、私の長所は笑顔だと思っています。人とすぐ打ち解けられるので、お客様とたくさん会話をし、よいサービスを提供できるように頑張りたいと思います。」
・気配りができる
言い換えれば「気がきく人」「空気が読める人」とも言えます。特にバイトは接客業・サービス業が多いので、この長所をいかせる職場は多いでしょう。
「私は人の気持ちを察することが得意です。お客様への配慮はもちろん、バイト同士でも、気持ちを汲みながら助け合える雰囲気作りに努めたいと思います。」
バイト先が求める人材像に自分の長所を結びつける
ベネッセのデータによると、社会で求められるのは「問題解決力」「継続的な学習力」「主体性」「チームワーク力」なのだとか。バイトは正社員と責任の重さ等に違いがあるものの、「社会」に関わるという意味では同じです。
飲食店で接客のバイトならコミュニケーション能力や気配り。
塾講師のバイトなら準備などの段取り力や責任感。
社会で求められるスキルとバイト先の仕事内容に関わるポイントをまずは見極め、自分の長所がそこでどう生かされるかを考えてみるとよいでしょう。
参照:Benesse教育研究開発センター「社会で必要な能力と高校・大学時代の経験に関する調査」
面接の長所アピールは「簡潔さ」が重要
自分の長所を理解・自覚しておけば、より自分にあった仕事を選択できるようにもなりますので、長い目でみてもとても有意義なことだと言えます。しかし長々語ってしまうとただの自慢に聞こえることも。簡潔に説明できるよう、準備しておきましょう!
<合わせて読みたい>
バイトの面接で短所を聞かれたら? 上手に答える5つのポイント
バイトの面接で逆質問!「最後に質問はありませんか?」の正しい答え方
面接官が聞きたい「自己紹介」 バイト面接ではこれを話して!
「バイト面接マナー」応募から面接当日まで。面接官はここを見ている!【専門家が解説】