
静岡のWEBマガジン「miteco」からお邪魔します。ライターのゆっけです!
清水の観光地といえば世界遺産にも認定された「三保の松原」。そこからほど近い三保の先端に、水族館を備える博物館の「東海大学海洋科学博物館(以下、海のはくぶつかん)」があることをご存じでしょうか?
あのさかなクンがさまざまなメディアで紹介しているため、全国のお魚好きが集まるスポット。でもじつはカップルのデートにもぴったりの場所なんです! 海のはくぶつかんデートでぜひ訪れたい施設内のスポット4+αをピックアップしてご紹介します。
海のはくぶつかんデートにおすすめ:1.きらきら☆ラグーン
海のはくぶつかんデートにおすすめのスポット、まずは「きらきら☆ラグーン」。水族館に入館して最初に登場するコーナーです。このコーナーでは、あたたかいサンゴ礁周辺で暮らす色鮮やかな生きものたちを展示しています。
サンゴ礁や周囲の環境を再現した水槽には、カラフルな魚たちがたくさん! その可愛らしい姿にうっとりすること間違いなし!
トンネルをくぐって水槽の内側から魚たちを鑑賞することだってできるんです。
またサンゴの隙間に住む生きものを展示した小型水槽や、共に生活する生きものを観察できる水槽など、さまざまな形の水槽で魚を展示しています。
人工的に波を起こして波打ち際に潜む生きものたちが見せる動きが知れたり、水槽の内側から岩の裏やサンゴの隙間に潜む生きものをのぞき込んで見たり、楽しみながら海の生きものを知ることができるので会話も弾みそう!
海のはくぶつかんデートにおすすめ:2.クラゲギャラリー
次に取り上げるのは、ふわふわと海中に漂うクラゲに癒される「クラゲギャラリー」。このコーナーでは海のはくぶつかんに近接する駿河湾で見られるクラゲを中心とした展示をしています。
たとえば、いろいろな形状の5つの水槽で、四季折々に見られる代表的なクラゲたち。小じんまりとした水槽がメインなので、2人の距離もグッと縮まります。運がよければ季節限定のレアなクラゲに出会えるかも!?
また施設内ではさまざまな種類のクラゲの繁殖も行なっており、小さくてキュートな赤ちゃんクラゲを見ることもできます。
ふわふわとのんびり漂う幻想的なクラゲの姿を観察しながら、癒されてみてはいかがでしょうか?
海のはくぶつかんデートにおすすめ:3.くまのみ水族館
くまのみ水族館では、ディズニー映画『ファインディング・ニモ』で有名になった「カクレクマノミ」を展示しています。
人気コーナーはドーナツ状のトンネル水槽。水槽の内側に入ることができ、まるで海の中に入っているような面白い写真が撮れます。クマノミたちとの記念撮影にピッタリ! デートの記念にクマノミたちと記念撮影していきましょう。
さらにこちらの水族館ではなんと、1977年に世界で初めてカクレクマノミの繁殖・育成に成功しています! それ以来ずっと繁殖活動を継続していて、海から新しい個体を採集することを軽減しています。
このように新たに繁殖・育成をさせた魚種は、いまでは約15種もいるそうです。
くまのみ水族館の裏側へ回ると、そんなクマノミの赤ちゃんを育成している様子を鑑賞することもできます。ただでさえ小さくて可愛いクマノミの赤ちゃんを見ることができるなんて、相手の「可愛いぃぃ!(ハート)」という声が聞こえてきそうですね。
海のはくぶつかんデートにおすすめ:4.ミュージアムショップ
水族館の出口には品数豊富なミュージアムショップ。ここでしか手に入らない海のはくぶつかんの限定グッズや、可愛らしいクマノミのグッズを販売しています。
可愛いアイテムたちに触れながら、2人で水族館を振り返ったり、水族館デートの記念にペアグッズを購入したりしてみてはいかがでしょうか?
ちなみにかつてさかなクンがこちらの水族館で実習していたこともあり、さかなクングッズだってご覧の通りです!
海のはくぶつかんデートにおすすめ:5.三保の松原
最後に+αはこちら! 世界遺産にも登録された「三保の松原」です。水族館からもほど近く、水族館デートの帰りに寄れる抜群の好立地にあります。
三保の松原は約7キロの海岸沿いに約5万本の松が茂る景勝地。日本新三景だけでなく日本三大松原や、羽衣伝説で天女が羽衣をかけたとされる「羽衣の松」でも有名です。
そして日本各地にある松林のうち、美しい富士山を望めるのはなんとここだけ! 富士山と松と海辺が写った写真があまりに有名ですが、実物は息を飲むほど美しいんです。
晴れた日の光景はもちろん、特にオススメなのは夕暮れ時! 夕日を受けてオレンジに染まる富士山を2人で眺めながら、素敵な景観を楽しみながらデートを締めくくれば、2人の距離もぐっと近くなりますよ。
関連するワード
