「シルバー」「ノーゲス」など、バイトをしなければ知らなかった隠語や業界用語。自分のバイト先以外では他にどんな言葉が使われているのかを調査してみました!

隠語の世界



■ある飲食店で「ハッピー行きます」とは・・・・ハッピー=休憩のコト

「休憩行きます」の意味。

【言いまわしバリエ―ション】「9番」。「3番」etc


■ある飲食店で「4番行ってきます」とは・・・・4番=トイレのコト

「トイレ行ってきます」の意味。

【言いまわしバリエ―ション】「1分」、「ちょっとそこまで」etc


■ある飲食店で「太郎くんいました」とは・・・・太郎くん=ゴキブリのコト

「ゴキブリいました」の意味。

【言いまわしバリエ―ション】「花子ちゃん」、「いつきくん」etc


■ある飲食店で「○○山です!」とは・・・・山=売り切れのコト

「○○売り切れです!」の意味。

【言いまわしバリエ―ション】「フィニート」、「86」etc


■ある飲食店で「ノーゲスです!」とは・・・・ノーゲス=お店にお客様がいないコト

「お店にお客様がいません」という意味。

【言いまわしバリエ―ション】「ボウズ」、「お茶を引く」etc


業界用語の世界



バッシング【飲食】
テーブルの上の使い終わったお皿を下げることを示します。特に、お客様が食べている最中にすることを中間バッシングと言います。


バミる【イベント】
床にテープを貼り、立ち位置や物の置き場所などわかりやすいように印をすることです。大体の場合、養生テープが使用されます。


リセット【飲食】
空席になった席を、片付け次のお客様が入れるように整えることです。


ダスター【飲食】
テーブルや作業台などを拭く時に使う不織布で作られた布巾のことです。


トレンチ【飲食】
料理や飲み物などをお客様に提供するときに使用する丸いお盆のことを示します。


シルバー【飲食】
フォーク、ナイフ、スプーンなどを示します。一般的にはカトラリーと呼ばれているものです。


ディシャップ【飲食】
キッチンからお客様にお料理を出す場所や役割の人のことを指します。


ラウンド【飲食】
手が空いている時に、お客様のテーブルを周りサービスを行ったり、席をチェックをすることです。


見切れる【イベント】
お客さまに見えてはいけない物や人が見えてしまっている状態。「見えない状態」と勘違いしがち。


養生(ようじょう)【イベント・引越しなど】
物を運ぶ際に、傷をつけないように床や壁、階段などに破損防止のために保護材を付けること。


Darkside ミスターD:今週のコメント

「隠語」も「業界用語」も新人さんにとってはチンプンカンプンだけど、使えるようになると、「その組織に所属した」って気分になるわよね。慣れてくると「業界用語」を他所でちょっと得意気に使うようになっちゃったりしてね。あ、でも、不必要に乱発すると煙たがられちゃうから要注意よ~。

Darkside ミスターDとは?
本当はDOMOキャラの中でリーダー的存在になるはずだったのに、ヒールキャラのドーヤンにポジションを奪われた感のあるミスターDが、これまで見せなかった裏の顔で学生記事のご意見番として登場しております。



学生団体が企画&突撃取材する記事企画

毎週本誌で掲載中の「学生団体PLAYTANK」とDOMOのコラボ記事企画。ドーモプラスでも毎週記事をご紹介! PLAYTANKとは静岡の学生を中心に、自分たちがオモシロイ! と思った様々な企画に、様々な立場で関わっていく学生団体。企画ごとにアメーバのように関わる学生が変わる運営がユニーク。


<こちらも合わせてチェック>
【バイト討論会】飲食派VSアパレル派
ぶっちゃけ知りたいバイトの面接「合否の基準」
「オカネ」「ヒト」「モノ」バイトに何を求めてますか?
バイト先の上の世代に訊いてみた「こんな所に…ジェネレーションギャップを感じています…」

関連するワード