アルバイトの志望動機に何を書けばよいか? ここに困っている方がたくさんいらっしゃいます。そのため、実際の履歴書にも空欄で持参される方も多いのですが、志望動機が空欄では、受かるものも受かりません。アルバイトの志望動機の書き方について、まとめてみました。

1.「志望動機」が空欄ではもったいない!




就職活動とは違い、アルバイトの志望動機をどう書けばよいのかを悩む方が多いのです。

・どうしてもここの会社で働いてみたい!
・ここのテーマパークでお客さんに接客したい!


というような明確な理由があれば、自分の熱意を上手く相手に伝える書き方が重要です。

しかし、多くのアルバイトの志望動機のケースとしては、

・学校や家に近いから
・時給がよいから
・自分が働ける時間とピッタリだから

というような理由で受ける方が多いのが現状です。

そのため、履歴書に志望動機をしっかり書いてくる人はあまり多くありません。でも、せっかく自分をアピールできる枠があるのですから、ここの欄を有効活用しない手はありません! 面接官はきちんとチェックしていますよ。

一つ、勘違いしないでほしいのは、見栄えのよい、大げさなことを書いても意味が無いということです。頭をひねって、ネットで情報を検索して、本当は自分では思っていないことを書いても、面接担当者には

(この志望動機の内容は、正直に心から思って書いていないですよね?)

と伝わってしまいます。なんでもかんでも上手く書こうとしないのもポイントです。

もし、志望動機の一番の理由が「時給がよい」「家から近い」というようなことであったとしても、志望動機の項目にその内容だけ書くのは好ましくありません。そのようなときは面接に応募する二番目の理由、三番目の理由を書くとよいでしょう。

例えば、

「同じ店舗でアルバイトをしている友人から、雰囲気のよい職場と聞いています。」

「以前、貴社でアルバイト経験がある先輩から、オススメのアルバイトと聞いています。」


とこのように、自分が面接に応募する際の理由や状況を深く掘り下げて考えてみると、志望動機に書く内容が出てくるでしょう。

2.志望動機は「手紙」で準備?! 未経験者の最大の武器は熱意と真剣さ!




どんな種類の仕事でも、最初はみんな未経験ですね。未経験者は経験者よりも不利な状況なわけです。経験者は、会社は違っても同じような経験をしたことがあるわけなので、採用する側も安心できる部分があります。

例えば、違うチェーン店の居酒屋で接客業をしていた、違うチェーン店のコンビニで働いていた、他の工場での勤務経験がある、などがそれにあたります。

一方、未経験者には一から仕事を教えていく必要があります。どれくらいの時間で、どれくらいの仕事を覚えてくれるのか、長く続けることは可能なのか、など採用する側が心配するのも当然でしょう。

だからこそ、未経験の職種の際には、

「どうして、自分がこの会社で働きたいのか?」

を具体的に、熱意と真剣さを持ってアピールする必要があります。他に経験者の面接があっても、その人を採用せず、未経験者が採用されるケースとしては、これが一番大きなポイントです!

例えば、

「小さな頃から貴社のレストランが大好きで、小学生の頃は両親に連れてきてもらえるのがとても嬉しかったのを覚えています。実際にこのお店で働いている皆さんの接客やサービス力に感動することもあり、接客のアルバイトをするときは○○さんでと思っていたので、今回応募しました。」


これは一例ですが、もっと熱意と真剣さを伝えるとよいです。

これは正社員の話ですが、ある方はどうしても働きたい企業さんの経験者採用募集を見て、年齢も経験も当てはまっていないのに熱意のこもった手紙を送り、面接をしてもらい、最終的に採用となりました。その後、その方はその会社のナンバー2まで登りつめました。

未経験者の場合、面接では緊張してうまく自分の想いを伝えきれない場合があります。あらかじめ手紙を書いておき、面接の際に、

「面接では緊張して上手く伝えきれないかも知れない…と思ったので、想いを手紙に書いてきました」

と伝えて手紙を渡すと、相手の印象はグッとよくなります。

採用の現場でも、未経験者を採用した際、想いのこもった手紙や長文のお礼メールが決めてだったというお話をよく聞きます。

3.人気のアルバイトは競争率も高い。志望動機の枠も有効に使おう。



人気のアルバイトは競争率も高いのが現状です。採用に有利な経験者であっても、落ちてしまうときもあります。

経験者の場合は、なぜ前のバイトを辞めたのかを志望動機の欄に書いておくとよいでしょう。きちんとした理由があって辞めた場合には、面接をする側も安心します。

4.受ける側はあまり知らない、「面接担当者が合否を決めるとは限らない」というコト



一つ、あまり知られていない面接側(企業側)のお話をしておきましょう。

それは、バイトの面接を担当した方が、採用するかしないかの権限を持っていないケースもあるということです。面接希望人数が多くて複数の面接担当がいたり、採用権限のある方が他の用事で面接を担当できなくなってしまったということもあります。

もし、面接当日にあなたが素晴らしい応対ができたとしても、その印象を採用権限のある人に伝えるのは、実際に面接をした方になります。大きなすれ違いは起こらないことがほとんどですが、小さなすれ違いは往々にして起こるものです。

あなたが書いた履歴書は文字として記録に残りますので、履歴書を見て一発で

「この人を採用したい! 」

と思わせるような書き方をしてくださいね。

<こちらも合わせてチェック>
履歴書:「学歴・職歴」欄の書き方
履歴書:「自己PR」欄の書き方
履歴書:「免許・資格」欄の書き方
履歴書:「趣味・特技」欄の書き方
履歴書:「本人希望」欄の書き方

<取材協力>

日下 章子(くさか あやこ)
株式会社 はたらこらぼ 代表取締役。http://www.hatacolla.jp/ 
幼少期から独立を夢見て過ごし、高校(建築家)在学中にプチ起業。商売に目覚める。高校卒業後は、いつか自分の店を持つことを目標に掲げ、接客業でアルバイトを行う。様々な店舗で多くの常連のお客様を作り高い評価を得る。独立前の修行の場として株式会社リクルートへ入社。求人媒体の営業を行う中で人材の大切さを痛感。全国展開する企業での採用担当の経験を経て、2013年1月に「はたらこらぼ」設立。地元企業から全国展開する企業まで、幅広い企業の採用や育成に携わる。




関連するワード