
「転職せずに収入をアップさせたい」「スキルアップのために副業を始めたい」など、会社員をしながらバイトをしたいという方は増えています。ただし、やみくもに始めるのではなく、自身の目的に合わせてバイトを選ぶことが重要です。
この記事では、会社員の副業におすすめのバイトを目的別に13選紹介します。
社会人がバイトするメリット
社会人が副業でバイトをするメリットはさまざまです。
● 転職せずに収入アップができる
● スキルアップにつながる
● 会社以外の人脈ができる
● 経験を本業に活かせる
● 仕事終わりや休日の空いた時間を有効活用できる
ただし、バイトをする目的は人それぞれ。「とにかく収入を増やしたい」「空いた時間を有効に使いたい」「経験値やスキルアップにつながるバイトをしたい」など、目的に合わせて最適なバイトを見つけることが重要です。
【収入を増やしたい方向け】社会人バイト7選
ここでは、とにかく収入源を増やしたい方向けに、おすすめの副業バイトを紹介します。
・飲食店
飲食店バイトは求人数が多いため、自宅や会社の近くでバイト先を見つけやすいのがメリット。移動距離が短く効率的といえます。居酒屋やレストランなどは夕方以降客足が増えるので、仕事終わりの時間帯をバイトに充てると良いでしょう。平日は帰りが遅くなるという人は土日だけのシフトも組めるなど、自身の都合に合わせて副業しやすい業種です。
・試験監督
模試や資格試験を実施するタイミングで、単発で募集されることが多い試験監督。試験は土日祝に行われることがほとんどなので、会社員と両立しながら働きやすい仕事です。1日~数日間の単発募集なら、シフト制のバイトをするのが難しい社会人にもおすすめです。
・引越しスタッフ
引越しスタッフは他のアルバイトに比べて給与水準が高いため、収入アップに最適です。土日祝に引越しを行うお客様も多いため、会社が休みのタイミングでバイトができます。数日間だけの単発バイトなら、他の予定と両立しやすいでしょう。
・軽作業
軽作業は、工場や倉庫で検品・梱包・仕分け・シール貼りなどを行う単純作業のため、基本は経験がなくてもできるバイトです。週1日から単発1日だけなど、柔軟なシフト体制のところも多いのが特徴。
勤務先によっては土日のみや早朝・深夜など、会社の就業時間以外のタイミングで働くことができます。直接雇用のバイトもありますが、派遣雇用が多いため、派遣会社に登録するのがおすすめです。
・スーパー・コンビニ
24時間営業のコンビニやスーパーなら、早朝・深夜など、会社の就業時間外で働きやすいです。土日祝は人手が多く必要なため、土日祝のみのシフトでも歓迎されます。幅広い年代のスタッフが在籍しているため、学生に囲まれて社会人が一人浮いてしまうといったことも少ないはずです。
・新聞配達
朝刊の配達であれば、会社の始業前の時間を使って早朝にバイトができます。朝6時頃には仕事が終わるため、帰宅してからゆっくり会社に行く準備をすることができるほか、バイトが適度な運動不足解消にもなるでしょう。
また、週1日~OKなど、シフトが柔軟なところもあります。日払いを採用しているところもあるため、なるべく早めにお金が必要な場合にも便利です。
・試食販売
試食販売とは、スーパーの飲料・食品コーナーに立ってお客様に試食を勧めるバイト。時給が他のバイトよりも高めに設定されていることが多いため、収入を増やしたい方におすすめです。
土日祝に募集されていることが多く、会社が休みのタイミングで働けます。試食販売は派遣バイトがほとんどのため、まずは試食販売の求人を強みにしている派遣会社に登録しましょう。
※DOMOMETで副業・ダブルワーク歓迎のシゴトを探す
⇒静岡県で探す
⇒愛知・岐阜県で探す
⇒東日本エリアで探す
⇒西日本エリアで探す
【仕事終わりに在宅でできる】社会人バイト3選
ここでは、仕事終わりの時間を賢く使って、在宅でできる副業バイトを紹介します。
・データ入力
データ入力は手書きの書類をデータに起こしたり、Excelを使って情報の整理をしたりするバイトです。時給制のものと出来高制のものがありますが、在宅で行う場合は出来高制の案件が多くみられます。
事務職など日頃からPCを使う仕事をしている方は、タイピングスピードやExcelの知識など、本業のスキルを活かすことができるでしょう。在宅でできる求人もあるため、帰宅後の空いた時間を有効活用できるのが魅力です。
・文字起こし
文字起こしは、会議やインタビューなどの音声データを文章化する仕事です。データ入力と同様に、在宅でできる仕事はほとんどが出来高制となっています。タイピングスキルのある方は効率よく稼げますが、聞き取った音声を自然な文章に組み立てるスキルなども必要です。
・動画編集
本業で動画編集を行っている方や、趣味で動画編集ソフトを扱っている方などがそのスキルを活かせるバイトです。給与体系は時給制・月給制・出来高制などさまざま。業務委託の場合は、勤務時間にとらわれずに在宅で働くことができます。
【スキルアップにつながる】社会人バイト3選
ここでは、スキルアップにつながる副業バイトを紹介します。
・コールセンター
未経験からスタートできて、コミュニケーションスキルを身につけられるコールセンターバイト。業務内容は、お客様からかかってきた問い合わせに答える「受信」と、企業や個人に電話をかけ、商品やサービスの案内をする「発信」があります。
対話を通じた対人スキルを身につけたい場合は受信、営業力を身につけたい場合は発信がおすすめです。発信の場合は成果に応じてインセンティブがついたり、時給がアップしたりすることもあります。
・Webライティング
Webライティングは、Web媒体に掲載される記事の執筆を行う仕事です。企業に直接雇用される場合や業務委託契約を結ぶ場合、クラウドソーシングを使って自身で案件を獲得するなど、仕事の受け方はさまざま。
記事のテーマに沿ってリサーチを行うため、仕事を通じて幅広い知識が身につくうえ、本業の知識を記事に活かせる場合もあります。ライティングスキルや執筆スピードが上がれば、高収入の案件も狙えるでしょう。
・プログラマー
本業がシステムエンジニアやプログラマーの方、独学でコードの知識を身につけた方におすすめのバイト。在宅でできる募集やフルフレックスの募集もあるため、本業と両立しやすいのが特徴です。
コードの勉強ができるだけでなく、自身のポートフォリオに追加できたり、他社のプロジェクトに携われたりと、本業への刺激にもなります。
社会人がバイトする際の注意点
副業バイトを始める前には、本業の企業の就業規則を確認し、副業OKかどうか確認が必要です。無断で副業をしていたことがバレたら、懲戒処分を受けることもあるため十分注意しましょう。
また、企業に直接雇用される場合や業務委託の場合に限らず、副業の収入が20万円を超えたら、所得税を支払う必要があることも理解しておきましょう。
副業先に雇用されている場合は源泉徴収されているため、確定申告をすると払いすぎた税金が戻ってきます。業務委託の場合は源泉徴収されていない可能性もあるため、確定申告をして必要な税金を支払うようにしましょう。
本業へ支障をきたさないことが基本!
社会人の副業バイトは収入源が増えるだけでなく、本業へ活かせるスキルが身につくなどメリットがたくさん。ただし、副業に力を入れすぎて体調を崩してしまったり、睡眠不足で本業に集中できなかったりしては本末転倒です。
あくまでも本業がメインであることを念頭に置き、無理のない範囲で副業を始めましょう。
2023年7月12日公開
※DOMOMETで副業・ダブルワーク歓迎のシゴトを探す
⇒静岡県で探す
⇒愛知・岐阜県で探す
⇒東日本エリアで探す
⇒西日本エリアで探す