企業や病院、役所、カーディーラーやマンションギャラリーなど、受付が必要とされるジャンルはさまざまです。そのため、受付未経験の人からすると具体的な業務内容がイメージしにくいかもしれません。そこでこの記事では、受付の仕事に興味がある方に向けて、それぞれの業務内容や求められるスキルなどを具体的に紹介します。


【ジャンル別】受付の仕事内容



では早速、受付の業務内容をジャンル別に見ていきましょう。就業後のミスマッチを防ぐために、ご自身の持つイメージと擦り合わせてみてください。


【企業の受付】

企業における受付業務は、企業規模によって異なります。主な業務例は以下のとおりです。


・来客応対と担当社員への取り次ぎ
・訪問者の情報登録、管理
・代表電話やメールの対応
・会議室の予約対応
など


受付と事務を兼務する場合は以下のような業務も含まれます。


・来客へのお茶出し
・備品管理などの庶務
・見積書や納品書などの書類作成
など


複数の大手企業が入っている大型オフィスビルでは、受付はエントランスに常駐するのが一般的です。その場合は来客応対のほか、セキュリティカードの発行・管理を行うこともあります。


【病院・クリニックの受付】

病院・クリニックでの主な受付業務は以下の通りです。


・電話対応
・保険証のお預かり
・受診科の案内
・カルテの作成
・診察券の発行
・会計
・次回診察の予約受付
など


基本的なビジネスマナーや言葉遣いに加え、患者様への配慮が求められます。診療を待つ間に具合が悪くなった患者様がいないか目を配ったり、帰り際に「お大事になさってください」などと声掛けをしたりなどの配慮が必要です。


【フィットネスジムの受付】

フィットネスジムの受付では、次のような業務を行います。


・入会や退会などの各種手続き
・電話対応
・ジム利用者の入退室の管理
・施設の見学案内
・施設内の清掃
・スポーツウェアなどの各種グッズの会計
など


フィットネスジムではお客様と顔見知りになることも多く、明るく気さくな対応が求められます。お客様からの質問にある程度は答えられるよう、自らがジムのメニューや運動・健康に興味を持つことも大切です。


【カーディーラーの受付】

カーディーラーでの受付は、次のような業務を行います。


・電話対応
・来客対応(席への案内、お茶出し)
・データ入力、管理(顧客情報、新車登録など)
・車検予約
・備品の発注
・顧客へのお礼状の作成
・ショールーム内の清掃
・イベントの準備(ノベルティ、子ども用のお菓子や風船など)
など


専門的な知識は不要ですが、お客様からのちょっとした質問に答えられる程度には車に興味・知識があるとよいでしょう。また、カーディーラーでは土日にイベントを開催することが多く、家族連れのお客様も多数来場します。子どもの対応をすることもあるので、子どもが好きな人にもおすすめです。


【マンションギャラリーの受付】

マンションギャラリーの受付には、次のような業務が含まれます。


・来客対応(商談の席まで案内、お茶出し)
・商談スペースやモデルルームの清掃
・備品管理
・パンフレットの封入作業
など


マンションギャラリーといっても不動産や建築に関する深い知識はいりません。お客様が気持ちよく過ごせるよう、基本的なマナーが身についていて、明るくしっかりと挨拶・対応できる人に向いています。


【役所の受付】

役所には市民課や福祉課などいくつもの課があり、訪れる人の目的もさまざまです。「自分はどの課を利用すればいいのか」「目的の課の場所がわからない」といったお困りごとに対応するのが総合受付窓口です。そのため、質問されたときにすぐにご案内できるよう、役所のすべての課と業務を把握しておく必要があります。




受付の仕事は未経験・無資格でもできる?


未経験・無資格OKという募集もありますが、医療関係の受付は医療事務の資格が、企業の受付は事務経験があるほうが有利です。


なお、業務でパソコンを使用する場合は、WordやExcelなど基本的なアプリケーションの操作が前提となっているケースが多いでしょう。


ビジネスマナーやPCスキルに不安があるのなら、研修制度が充実している派遣会社に登録して技術を磨くのもおすすめです。


受付の仕事で身につく知識・スキル


受付は日々さまざまなお客様の対応をするため、自然とコミュニケーションスキルビジネスマナーが身につきます。アポイントのないお客様の来訪や突然の日時変更など、予想外の事態も起こるため、臨機応変に対応する力も磨かれます。


また、受付として関わることで自然とその業界の知識が蓄積されます。たとえば、フィットネスジムなら効率的な運動の仕方、カーディーラーなら最新車種の情報や自動車税などの税金の知識などといった具合です。パソコンを使う場合はPCスキルやタイピングスピードの向上なども期待できます。


受付に向いている人は?


受付は職場の顔ともいえる存在です。そのため、常に明るく親しみやすい対応ができる人が向いています。また、臨機応変な対応が求められるため、機転の利く人は重宝されるでしょう。


一度に複数の仕事をこなすことも多く、どれも期限があることがほとんどなので、スケジュール管理をし遅延なく仕事ができる人も受付に向いています。


また、データ入力や備品管理など一見地味なようでも重要な業務が多いので、裏方で丁寧に仕事を行えるマメさも必要です。


まとめ 受付は人気の仕事!


未経験から挑戦しやすいことや華やかな一面もあることから、受付は人気の職種です。また、直接お客様と対面する仕事なので、時に感謝される場面はやりがいにつながるでしょう。まさに“企業の顔”である受付の仕事に興味がある方、ぜひチャレンジしてみませんか。


2022年12月16日公開


<執筆>

DOMO+編集部

アルバイト・パートお役立ち情報を収集・配信しています。現在就業中の方にはお仕事ライフがもっと充実したものになるように、これからシゴト探しをする方には自分にぴったりのお仕事に出会えるよう情報提供でサポートします。


関連するワード